FC2ブログ
2020.02.29 18:28|日々のこと
数日前より、みぞおちに腹筋50回分に相当する不快な鈍痛が続いていた。
腹筋なんてしてないけどなー、便秘解消のための腹式呼吸が激しすぎたんかな、と呑気に構えていたら
昨日の昼前に本格的に具合が悪くなってきたため、社長にお願いして早退させてもらった。

今朝の起床時間になってもだるくて起き上がれない。何となく寒気がするし、これ絶対微熱くらいあるよね?と
久々の発熱に内心ワクワクしていると、心配した夫が体温計を持ってきた。計ってみると37度5分。すわ、コロナか!
と思ったが35度7分の見間違いだった。ちょっ、体温低すぎじゃね?と逆に心配になる。

大半が一人作業で、濃厚接触者が夫とK君のみの私が、コロナウイルスに感染する確率は極めて低いのである。
おそらく、世間一般の勤め人と農業従事者のウイルス感染のリスクには雲泥の差があるんじゃなかろうか。
それ以前に私には風邪を引いた記憶があまりない。49年の人生で発熱したのも両手に余るくらいだし、
その発熱もほとんど胃腸が原因だから、自分が死ぬ時はまず間違いなく消化器系の病気だろうと思っている。

それはさておき。早退した帰途ドラッグストアに立ち寄ったところ、日頃見ないような混雑ぶりで驚いた。
満車状態の駐車場をすり抜けて店に一歩足を踏み入れた途端、目に飛び込んできたのはレジに居並ぶ人の群れ。
こりゃアカンと踵を返して店を後にし、数百メートル先の別のディスカウントスーパーに行ったら、こちらは
いつも通りの客足で拍子抜けしてしまった。

その日のニュースで、トイレットペーパーがなくなるというデマが流れ、トイレットペーパーやティッシュなどが
店舗の棚から消えるという事態が起きていると知った。時代が巡っても人間の行動は変わらないもんだと嘆息する。

買い占めに走る心理はまったくのところ理解できない。一年分を買い占めできるわけもないだろうに、せめて買い置き程度に
とどめて欲しいもんである。それはそうと、国もいい加減転売業者の取り締まりに本腰を入れてくれんかね。
命令するか罰則を設けなきゃあ、アマゾンやヤフーが通達や勧告ごときで言うこときくわけないんだからさ。
2020.02.29 17:46|日々のこと
時々覗く、「発言小町」でこれって私の事じゃないか?というお悩みを発見。

いつも敵を見つけ、怒りにとらわれてしまう

敵を見つけては、正義を盾に怒りを振りかざし、周りを疲れさせてしまう、という悩みを抱える50代の女性。
私と同じビョーキに苦しむ人がおられるのだな、と興味を引かれ、参考になりそうな回答を探してみた。

正義感が強いんですね、とか、尊い行為ですね、などといった当たり障りのない回答が大勢を占める中、
もしやプロのカウンセラー?と思わせる洞察力で、鋭く斬り込む回答がいくつかあった。

・他者のトラブルに口を出し、ひっかきまわす人は、根底に誰かを攻撃したいという欲求を持っています。
 誰かれ構わず攻撃すると非難を受けますが、不正やいじめを攻撃することは一般的に「正義」とみなされ褒められるので、
 「まってました!」とばかりに口を出し、攻撃欲求を満たします。敵を見つけ、怒りにとらわれるのではなく、
 怒りが根底にあり、敵を見つけて発散するという順番です。


・本丸は過去に蔑ろにされた怒りが内面に渦巻いていることだと思います。
 深層意識にこびりついた怒りや劣等感が、あなたの思考に特定の方向づけやクセを与えているんです。 
 「あの時ハッキリ言えなかった」や「見下された」などの記憶スイッチが 無意識層でオンになるために、
 「他人の困りごと」を餌にして「自分の欲求不満」を発散させてしまうのです。元来、頭がキレて論破もできるタイプの
 人間がそういう劣等感を刻みつけられると、こじれた承認欲が肥大化します。心が「私の話を聞けーーー!!」と
 叫んでいるのです。


・あなたの中にはおそらく、隠された劣等感、不服感、不必要に肥大化したプライドや承認欲が渦巻いているのでしょう。
 内面の闇に自身気付きながらも、この事が要因で暴走してしまう。あなたが暴走する時には、当事者よりも自分が
 納得できるかどうかや、悪者を意見に従わせる成敗欲を優先させてしまうのではないでしょうか。あなたが柔軟な対応力を
 身につけると一段階懐の大きい指導者タイプになれる可能性を秘めていますが、そのためには自己制御、広い視野、
 対局の視点から見る、他者への思いやり等が習得課題です。 


タイトルは山本夏彦という人の言葉だそう。劣等感の強い人間ほど嫉妬心に苛まれやすい事は、よーくわかる。
しかしそういう人間はなぜかプライドだけはやたら高いので、嫉妬していると思われたくない。
だから嫉妬と気付かれないよう、正義という衣をまぶしてごまかしているのである。

山本夏彦・・・1915年6月15日 - 2002年10月23日)は、日本の随筆家、編集者。東京市下谷根岸出身。(Wikipediaより)
2020.02.28 21:35|好きなこと
暖房で部屋があったまってくると、私の大好物のタロのこのポーズが拝めます。
股をおっ広げた無防備なタロの腹毛に顔を埋めてモフモフ一日の疲れも吹っ飛ぶ、至福の時です。

IMG_20200228_2113281.jpg
腹毛にモフモフさせてくれたのは、歴代の猫ではタロとネギくらいかな。でも、抱っこは絶対にさせてくれません。
家で飼ってる猫は、衣食住足りてるせいか自分からすり寄ってこない子が多いです。

IMG_20200228_2113391.jpg
バレリーナみたいに足をピッと上げて毛繕い中の、お嬢様猫タマちゃん。神経質で気位の高いタマちゃんは、
歴代猫中でも一二を争うスキンシップ嫌い。十年以上一緒に暮らしているのに、触られるのをすごく嫌がります。
2020.02.28 06:15|日々のこと
私が今一番懸念しているのは、日本が対馬のようになってしまんじゃないかということ。
対馬の現状を見てご覧なさいよ。十年以上前から対馬の危機は言われていたのに、
無為無策で今では韓国人観光客がいないと島の経済は成り立たなくなってしまった。
仏像を盗まれようが海を汚されようが、土地をごっそり買い占められようが彼らに媚びへつらうより
対馬の人々が生き残る術はない。

対馬に限らず、京都や北海道、近いところでは熊本もそうなりつつある。 
外国人観光客が増えれば日本人はそこに寄りつかなくなるのだ。
私も昨年京都に行って、中国人でごった返す古都に辟易し、もう、京都はいいかなと思った。
世界遺産だ千年の都だと威張ったところで、あれでは風情もへったくれもあったものではない。
皮肉なことに、中国人観光客が姿を消した現在の京都に、日本人観光客が多く詰めかけているという。
私だって中国人がいない今がチャンスかもって思ったもんね。日本人はみんな静かで落ち着いた
京都なら行きたいんだよ。

外国人が来てくれなくて困る、なんて右往左往してないで、今こそ日本人を呼び戻す絶好の機会なんだから。
大体外国人ってのはケチで騒々しいと相場が決まってるんだから。大人しくてお金もきちんと落としてくれる
日本人が一番いいんだって。

外国人の懐をアテにしてIRだのインバウンドだの浮かれてる場合じゃないでしょ。
自国民を大事にしなくてどうすんのよ?
2020.02.27 20:28|農業
頂き物の博多つぼみ菜をバター炒めにしました。この時期は、この野菜をもらう機会が増えます。
やはり春の野菜なので、天ぷらやバター炒めにするのが美味しいと思います。

DSC011241.jpg
コリコリとした食感が楽しい野菜。
2020.02.27 06:22|好きなこと
四大陸選手権のEXで羽生君がH&Lを滑ったと聞いた時、ファンへの恩返しかな、と思いました。
現役引退の日もそう遠くないかも、とも。私の中では別格のニースのロミジュリを除いて、H&Lは
オペラ座の怪人と並んで最も好きなプログラムです。日本人ならば自然に情景を思い浮かべることができる
久石譲の世界観が、当初はなかなか理解されなかったこのプログラム。それが、最後の最後でようやく
正統に評価されたのも、開催地のフィンランドの大自然がこの旋律に共鳴してくれたからだと思っています。



この上なく激しく優雅な羽生君の一挙手一投足が、言葉以上に雄弁に彼の想いを伝えています。
1:48辺りからの、ファンが固唾を呑んで見守っていた後半の4-3のジャンプ、そして感動のフィナーレへと続く
渾身のステップ。当時の感動が蘇って胸がいっぱいになります。
2020.02.26 21:20|日々のこと
日本全体が思考停止状態に陥り、にっちもさっちもいかなくなってきた感じです。
国民を導くべき政治家のお歴々も、自分達の保身と足の引っ張り合いでまったく頼りになりません。

ラジオを聞いてもインターネットを開いても、気分が重くなる話題ばかり。ならいっそのことそれらから
遠ざかればいいじゃないの、と思っても一切の情報を遮断するのもこのご時世難しい。インターネットも
スマホもなかった時代にはさして難しくなかった事が、現代社会では至難の業に思えます。
便利=幸せではないんだと、つくづく感じます。

ブログを書く上で、政治と宗教の話題は極力避けてきました。同じ考えを持つもの同士であれば大いに
盛り上がる分野ではありますが、他方でこれほど人間が排外的になる問題もないと思うからです。
そうは言いつつ、私も政治問題に血道を上げていた時代がありました。当時の私は異なる考えの人々を否定し、
まなじりをつり上げて攻撃することに自分の時間と情熱を注ぎ込んでいたと言っても過言ではなかったのです。

しかし、一部の人間の声など所詮はごまめの歯ぎしりに過ぎないことを思い知るに到り、”政治には
無関心でいるのが一番”という境地に達しました。今思えば、自分が抱え持つ不満を、社会や政治など外へ
向けていただけなんですね。だから今は自分の生活を充実させる事を一番に考えて、それ以外の事には
なるだけエネルギーを使わないようにしています。

政治問題にとことん入れあげた挙げ句徒労に終わるという体験をしたおかげで、私は政治には無関心が何よりと
言うことと同時に、人間というものは結局自分の身を以て実感しないうちは心底腹に落ちないことも学びました。

諦めは心の養生ということわざもあります。
ひろさちやさんの著書『無関心のすすめ』にもあるように、

『私達は納税により政治に無関心でいられる権利を買っている。政治はプロに任せておけばいい』

という言葉を反芻し、小言を言いたくなる自分を諫めています。
2020.02.25 19:42|料理とパン、お菓子
冷蔵庫からあふれそうな売れ残りの小ねぎを消費すべく、ネギ焼きを作りました。

DSC011161.jpg
これ1枚に小ネギ1袋分を使っています。今日は天かすと小ネギ、豚バラ肉のみですが、ここにコンニャクや
牛スジを入れたらもっと美味しくなるでしょう。
2020.02.25 16:05|日々のこと
世界の長者番付で有名なハイソなイメージのフォーブスから、ほぼ毎日ニュースレターが届く。

周囲に埋没するな。日本人女優がブロードウェイで成功した理由

ブロードウェイで成功しようと思ったら、これくらい努力しないといけませんよ・・・というお話。
上昇志向と自己顕示欲が強烈な人という意味では、AKBやHKT入りを目指す女の子と同じなのだろうが、
何せ舞台がNYのブロードウェイなのでスケールが違う。そんなしんどい思いしてまで頑張らなくても・・・と
心配になるほどの奮闘ぶりである。

九州の片田舎で土と格闘している一百姓の私には無関係なお話ばかりと思いきや、この由水(ゆうすい)南さんの
言葉には世界の超一流を身をもって知る人ならではの、普遍的な説得力を感じた。

世の中には、正しいあり方や周りからの目を気にしすぎて自分を見失ってしまう人がいますが、
心の中に葛藤や違和感を持っていると、信念を持って突き抜けることができません。
これからの時代は、周囲から浮くことを恐れるのではなく“周囲に埋没すること”を恐れるべきです

しかし横並び社会の日本でそれをやるなら周りを黙らせるくらい突き抜ける必要があるので、そこそこ覚悟がいる。
かつては私達も狭い共同体の中で異分子扱いされ、”出る杭は打たれる”経験を嫌というほど味わってきたのである。
今は周囲の見る目も変わって楽になったが、こういう小さなムラ社会の集合体が日本という国であるのならば、
日本人が排他的で狭量なのも腑に落ちる話である。

”突き抜ける”ための方法として、こういう事を以前ある人から言われた。

『もしあなたが現在自分の望むような成功を手にできていないのならば
あなたの価値観が間違っているのかもしれない。だから、いったん自分の価値観を横に置きなさい』
と。

価値観を横に置くって簡単に言うけれど、どうすればいいのですか?と訊ねたら、

『頭の中に”価値観”と書いてそれを自分の手でもって横に置く図をイメージしなさい』

んなアホな~、と言いたくなったが、イメトレを馬鹿にしてはいけない。騙されたと思ってやってみなさい、と。

今も思いついたときにやっているが、成果があるかはまだ不明である。
2020.02.24 22:31|農業
好天に恵まれた連休中、なまずの郷にも家族連れがいっぱい来てました。
そんな楽しそうな家族連れのみなさんを尻目に、我々は今日も農作業に励みました。

微生物液肥のトーマス君を土壌散布し始めてから半年ほど経ちますが、土に変化の兆しが見えてきました。
目指すはうちの1棟目みたいなふかふかの土。あれこそ私の理想の土です。

DSC010871.jpg
これはM1号の小ネギ。このハウスは長年放置されていて、私達が引き受けた時は”死の砂漠”状態。
虫一匹生息せず草すら生えず、はっきり言ってまともな野菜の作れる土ではなく、土と呼ぶのも憚られるものでした。
それが今では写真のように根がたくさん残った状態で採れるようになりました。これは団粒構造ができたことの証。
堆肥や有機物をどれだけ投入してもなかなか良くならなかった土が、トーマス君効果で随分良くなってきた気がします。

DSC010901.jpg
ボトリチスが気になる2棟目。順調に育っているように見えますが・・・。

DSC010931.jpg
数カ所にボトリチスの激発箇所を発見。葉先枯れと白斑症状が典型的なボトリチスの病斑です。

DSC010951.jpg
少しでも周囲への被害拡大を防止するため、葉を短く刈り込みました。

IMG_20200224_1229021.jpg
宅配弁当屋が休みの今日、上西郷にできた居酒屋『いっこん』のランチに行きました。この辺りでは
貴重な食べ物屋さんです。日替わり定食700円也。和牛ほほ肉のカレーもありましたが、カレーは昨日食べたので
二人とも定食に。ご飯はおかわり自由で全体にボリュームがあります。食べ物屋に行くと器が気になるのですが、
こちらは沖縄のやちむん風の器でなかなか良かったです。

IMG_20200224_1229571.jpg
ショッキングピンクのど派手な外観からは想像も付かない、木をふんだんに使った落ち着いた内装の店内。
『いっこん』というくらいですから、お酒の品揃えが壮観でした。夜の居酒屋メニューも豊富で刺身など本日の
おすすめもあります。

IMG_20200224_1252381.jpg
嫌煙家にはありがたい分煙のお店。喫煙室で一服する夫。
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR