FC2ブログ
2020.05.31 21:14|日々のこと
妹からのSOSを受けて、明日から長崎に帰省する予定にしていた。
ところが、ここへきて北九州で再びコロナが勢いを盛り返してきてしまったため、急きょ取りやめに。

再入院→退院となって以降、お父さんはいよいよ体が動かなくなってしまった、食欲もなく痩せていくのに
何もできないことが辛い、姉達は頼りにならず、身近に相談できる人もいない、と電話口で泣く妹。

離れているのを言い訳に、全てを妹に押しつけていた。
自分の生活があるのに、時間を削って親のために動いていたのだろう。

しかし、介護が必要になった親に対して、どう接すればいいのか私達の誰もわからないのである。
本人のやる気がわかないのに、周りがうるさく言ってリハビリさせても苦痛なだけだろう。
どういった言葉をかければ気力を取り戻してくれるのか。それとも父はこのまま木が朽ちていくように
静かに枯れていきたいと思っているのか。これ以上は専門家の助言が必要だと思う。

父の余生を少しでも穏やかなものにするために何ができるのか、妹が後々、もっとこうしてやれば良かった、
ああしておけばよかったと後悔することのないように、私にできることは何か考えているところである。
2020.05.30 21:50|料理とパン、お菓子
今日は早退して3時間たっぷり昼寝をしたので、元気であります

ケイティ・ペリーがチェリーパイを作る動画を発見。
なかなかどうして良い手付き。チャッチャカ手を動かしてあっという間に焼き上がり。
めちゃんこ美味しそうアメリカ製かドイツ製のオーブンが欲しいです。


2020.05.30 20:42|日々のこと
猫を見ていると、人間が理性で抑え込んでいる動物の本性が垣間見えて興味深い。
私が観察した範囲では、発情期を除いてオスの方が優しく、より他者に寛容である。
この点、メスは気にくわない相手を徹底的に排除しようとし、容赦がない。

甘え上手で八方美人なのもオスである。その分可愛いけれど、誰にでも愛想を振りまくので
飼い主に対する忠誠心はちと弱いような気がする。メスの方が気難しく、飼い主以外に
あまり心を開かない傾向があるが、二人きりになると急に甘えん坊になったりする。

DSC017581.jpg
小ナスに授乳するナス母さん。オスのクロにはスリスリするくせに、ツゥタンの姿を見つけるや猛ダッシュして
追っ払いにかかる。ツゥタンはメスにしては気が優しいので、ナスにビクビクして可哀想である。

女の敵は女というが、嫁姑問題を例に挙げるまでもなく、女というのは同性に対して厳しい。
遠藤周作のエッセイに、常に同性を品定めし、隙あらば蹴落とそうとしている女の一面を
取り上げた挿話があった。男にはそのようなところはないと断定した上で、氏は女のそういう
性格を、『女というものは、男に因ってしか自分の人生を切り開けないからである』と結んでいた。

縁づく男の甲斐性に、女の一生が左右されていた歴史が長かったせいだろう。生活力のある男を
奪い合う女同士の熾烈な闘いが、男の知らないところで有史以来繰り広げられてきたのである。

然るに、オスが自分の種を残すために若く健康な異性を求め続けるのも、メスが生活の安定のため
強いオスを求めるのも、私達の遺伝子レベルに組み込まれた本能ならば、そういうものだと
諦めるほかなさそうである。
2020.05.28 21:52|未分類
最近ちょいと良い出会いがありましてね。
自宅の台所の床が抜けかけてたもんで、張り直して頂いたんです。
その工事をしてくれた大工さんを仮にKさんとしておきましょうか。
そのKさん、工事が終わった後も、自宅が近いからとお刺身を持ってきてくれたり、
何くれとなく顔を見せてくれてたんです。

夫とやけに気が合うようで、Kさんに産直場絡みの仕事を融通したり、KさんはKさんで
今日もお刺身と獲れたての鯛を下さったり。有り難いことです。御年68歳になられるとのことですが、
男前というのとはまた違う、懐と情の深さがあらわれた、大変良いお顔をされております。

知り合って日が浅い夫とKさんですが、お互いに相通ずるものを感じているのでしょう。
私なりに考えてみたところ、おそらく二人とも義に篤い、義侠心の強い男ではないかと思います。

義侠心(ぎきょうしん):義侠を積極的に行おうとする心・気性。おとこぎ。

困っている人を放っておけない、弱きを助け強きをくじく。そんな感じでしょうか。
そこには、女の入り込めない男性独特の流儀があるように感じます。
まぁ、全ては夫の人徳でしょう。良いご縁があったものです。

DSC017451.jpg
Kさんから頂いたピチピチ新鮮な鯛を煮付けに。日本酒を惜しみなく使い、
最後まで強火で煮ると、臭みのない、艶のある美味しい煮魚が出来ます。
奥様のご実家が鐘崎の漁師で、新鮮なお魚が手に入るとのこと。
刺身に目がない私ですから、こういう差し入れはめちゃくちゃ嬉しい。
ありがとうございます
2020.05.27 18:45|農業
昨日一昨日と確かにぐずついてはいた。
しかし気温も湿度も低め、雨もパラパラ程度だったので大丈夫だろうと楽観していたのだが、
5月以降は倒伏するものと想定し、今年から極立性の鴨頭を選んだのだ。
この状態から明日までにどれくらい回復しているか。鴨頭の底力に期待しよう。

IMG_20200527_1433001.jpg
2020.05.26 19:58|料理とパン、お菓子
Allrecipesで大人気のジャネットさんのバナナブレッドを作りました。

アメリカで料理やお菓子に使われる粉はall-purpose flour(万能粉)といって、
日本の中力粉にあたるものですが、私は強力粉と薄力粉を混ぜて使っています。

その他の材料は、バター、素焚糖、手作りサワークリーム、卵、くるみ、熟したバナナ、
膨張剤にベーキングパウダーとベーキングソーダ(重曹)を使っています。
いわゆるワンボウルタイプのケーキで、材料を混ぜていくだけなので難しい技術は不要。
準備からオーブンに入れるまでにかかった時間は30分足らずでした。

DSC017211.jpg
今日使った型は、アメリカ製ノルディックウェアの花型。これで作ると焼きっぱなしのお菓子が華やぎます。
こういう複雑な形状の型は型離れに不安が残るのですが、剥離油を使えばその心配はありません。
私はセパレという剥離油を愛用しています。

DSC017361.jpg
焼き上がり。バナナを使ったお菓子は焼いている間、家中が美味しそうな香りに包まれます。

IMG_20200526_1920252.jpg
サワークリームが入っているので、しっかり焼き込んであるにもかかわらずしっとりとした焼き上がり。
たっぷり2本分入ったバナナも柔らかな舌触りに一役買っています。さすが評判のレシピ、すごく美味しいです。
2020.05.26 18:48|日々のこと


2020.05.25 23:27|日々のこと
所用でお隣の古賀市の米多比(めたび)地区をを訪れたついでに、天降(あもり)神社に立ち寄りました。
きれいに掃き清められた境内には、天に向かってそそり立つ神々しい樹齢800年の大楠。うろこ模様の樹皮に触れ、
大樹の気を少しばかり頂きました。大楠の他にも樹齢の長そうな木が林立し、境内には厳かな雰囲気が満ちていました。

IMG_20200525_1616191.jpg
楠の大きさがわかりますか?大楠といって思い出すのが、佐賀県武雄市の武雄神社のご神木、武雄の大楠。
樹齢二千年、しめ縄を巻いた威風堂々たる姿に圧倒されました。武雄市には樹齢三千年を誇る川古の大楠もあり、
武雄は知る人ぞ知る巨樹の宝庫です。

日本の巨木上位10位のうちの8本を福岡、鹿児島、佐賀県の木が占めており、そのほとんどがクスノキです。
2020.05.24 20:55|日々のこと
ナスの子供の小ナスちゃん。まだ私が近付くと姿を隠してしまいますが、
なんとなーく距離が縮まってきたような気がします。ツゥタンはナスに怯えて生まれた場所である
作業ハウスにお引っ越し。クロも子猫の気配を嫌ってか余り寄りつかなくなりました。
猫ハウスはナス親子の天下となっています。

DSC017031.jpg
子猫を守るように立ちはだかる母猫ナスの背後には、小ナスのモコモコした後ろ姿が。
暑い日中は小ネギの間に隠れているようです。ナスが呼ぶと姿を現し、お乳を飲みます。
普通猫は4~5匹の子猫を産むのですが、いまだに1匹しかいないところを見ると、他の子供は
生き延びることができなかったのかもしれません。

DSC017001.jpg
作業場近くの鉄塔で作業をする九電の関連会社の人達。よくあんな所に登れるもんだと感心します。
2020.05.23 18:54|農業
遅れに遅れていた小ネギの定植を、ヘロヘロになりながらやり終えました。
16箱、432メートル分の苗を!たった一人で
がんばりました!自分で自分を褒めてあげたいです。

今日は夫が飲み会なので、晩ご飯はマックのダブルチーズーガーセットです。
モスバーガーは閉店したし、持ち帰りできる最寄りのバーガー屋は1軒だけなんです。
残念なことに、今日もポテトの揚げたてにはありつけませんでした。
マックのポテト、高校生の頃から好きです。他のポテトとはひと味違うなぁと思ってました。

日本のお芋ではこの味が出せないとかで、マックのポテトにはアメリカ生まれの品種である、
ラセットバーバンクが主に使われているそうです。この品種を日本で栽培しても、アメリカのようには
大きくならず、味も変わってしまうため、日本で栽培するのは難しいとのこと。

環境が変われば野菜の味も変わるんですね。
米国と比べて分かる、日本のジャガイモ生産事情
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR