FC2ブログ
2022.05.28 20:38|日々のこと
このたび引っ越すことになりました。
つきましては、準備及び引っ越し後のインターネット環境整備までに時間がかかることから
6月20日すぎまでブログの更新ができません。

落ち着きましたら更新を再開しますので、よろしくお願い致します。

永香農園 
2022.05.11 17:55|日々のこと
悲しいニュースが続いています。
日本で男性の自殺率が高いのは、多くを語らず一人で抱え込む気質も影響しているのかもしれません。

意外なことに、鬱病を発症する年代・性別で一番多いのは40代・50代の女性なんだそうです。
日々の仕事と家事に加えて更年期による心身の不調、さらには介護等。

疲労がピークに達していても休めない。なかなか疲れたと言えない。
些細な事を愚痴れる場所があればいいのでしょうけど、そもそも自分が限界に来ていることを
自覚していない人も多いのではないでしょうか。

眠れない、寝ても疲れが取れない、ふとしたことで涙が出るなどの症状は心身が悲鳴を上げている兆候。
仕事も家事も忘れて気の済むまで寝て休みましょう。

って、実はこれ私が自分に言ってあげたいことだったりします。

毎朝4時に起きて、夕方まで農作業をし、買い物をして帰宅。
家事をこなしてお風呂に入り、ようやく自分の時間が持てるのは夜の8時頃。
寝るまでの1~2時間を勉強と気分転換にあて、6時間弱寝てまた起きるの繰り返し。

自分のことは自分が一番よくわかっています。と言うか、自分しかわかってあげられません。
時々家事や仕事をさぼったってバチは当たらないのです。
『たまには休んだら?』と優しい言葉をかけてくれる人がいないなら、
自分で労いの声をかけてあげましょう。

以上、疲れが取れない50代のオバチャンの心の声でした!

数限定(最大P19倍)休息 リラックスタイム サプリ(4ヶ月分)国産無添加(トリプトファン GABA グリシン テアニン サプリメント)忙しい毎日に 安らぎを(アミノ酸11種) 店内合わせ買いでお得クーポン使えます

価格:2,980円
(2022/5/11 17:57時点)
感想(2件)


2022.05.07 18:57|農業
5月に入って、越年したハウスネギに花が咲き始めました。
可哀想だけど、これらのネギは根を切ってすき込みます。売り物にならない野菜でも、
こうして畑に還せば緑肥として立派に貢献してくれるからです。

IMG20220507142221.jpg

ここからは少し違う話を。
農業に従事するようになって15年以上になります。

今年に入って、自分達のこれまでとこれからについて思いを馳せることが多くなりました。
体の衰えを感じるようになり、段々疲れが取れにくくなってきたなぁと感じています。
自分の目指す野菜を作るために必要な馬力が明らかに目減りしてきました。

長年働いてくれているパートのAさんはもう70代目前。Mさんは70代。Oさんは60代が間近。
うちで一番若いK君も数年後には40代です。誰一人として楽していません。
みんな、自分ができる精一杯やってくれている。

体を一生懸命動かすばかりが農業じゃない。もっと体に負担の少ない農業のやり方があるはず。
そんな思いがここ最近ぐるぐる頭の中を巡っています。
私達がこれからも農業を続けるために、みんなが働きやすい職場にするために、
省力化と効率化を最大にする必要性を感じます。



2022.05.04 19:42|農業
本日、追いすがるさび病を何とか振り切り、2棟目の小ネギを無事採り終えました。
ジワジワ広がるさび病の恐怖といったら・・・。ジェイソンに追っかけられてる並みの怖さでした!
でもねぇ、2棟目であれだけ蔓延してたのにもかかわらず、隣の1棟目と4棟目はまったくの無傷なんですよね。
よくわかんねー。

ネギの病気を引き起こす主な要因は風通しの悪さ、過湿、多肥、肥切れ等ですが、
さび病に関してはどうやら肥切れが発病を誘発するような気がします。

施肥の適量を守ることはもちろん、過湿にならないかん水量やこまめな換気を心がけねばなりません。
病気は忘れた頃にやって来る・・・。慢心せず、野菜と常に真摯に向き合おうと改めて心に誓いました。


DSC08172.jpg DSC08173.jpg
この赤いプツプツを見つけた時のゾワゾワする感じ、ネギ農家の方ならおわかり頂けるのではないでしょうか。
さぁ、これから夏の小ネギに向けて気合いの入れ直しです。

DSC08176.jpg DSC08179.jpg
(左)今西の九条ネギに殺虫剤と殺菌剤を散布しました。気温が上がるこれからは、油断するとあっという間にアザミウマと
ネギコガの餌食になって悲惨なことになってしまいます。
(右)今西の畑にロータリーをかける夫。縁あって就農直後から任されてきたこの畑とも、今年でとうとうお別れです。
地主さんの息子さんが耕されるとのことで、お返しすることになりました。借地ではよくあることとは言え、思い入れのある
畑だけに寂しいです。



04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR