家庭菜園の野菜が豊作です。
キュウリ、なす、モロヘイヤ、トマト、赤パプリカ、ニラ、シソ、オクラの8種類を作っていまして、
夫婦二人で食べきれない量が採れています。ナスとキュウリは辛子漬けやわさび漬け、キムチにして
毎日せっせと食べていますが、それでも消費が追いつかない状態。冷蔵庫の容量にも限りがあるし、
これからどうやって消費しようか思案中。人にあげる事も考えましたけど、手作りの野菜や漬物を
他人様に差し上げる事が私はあまり好きではないのです。
私がケチだから、ではありません。
私自身、中途半端な出来の野菜や漬物を頂いて持て余す事が多かったからです。
その経験から、自分も他人様に差し上げる時は売り物にできるくらい上等なものを、と思うようになりました。
タダなら有り難く頂戴するけれど、じゃあそれをお金を払ってまで手に入れたいと思うか?ときかれると
そうではないのが実際のところでしょう。
だから、今はナスの辛子漬けとキュウリの美味しい漬物を絶賛研究中。
もしも”これは売れる!”というものが出来た暁には惜しみなく周りの人に配ってまわるつもり。

(左)サントリーの豊作パプリカレッド。赤く色付くまでにかなり時間を要しますが豊作の名に偽りなし。形はどこから見てもピーマン
でも味はまごう事なきパプリカ。ピーマン嫌いの夫もこれは甘くて美味しいとよく食べてくれます。オレンジも植えてたんですけど、
幼苗の時ネキリムシにやられて枯れてしまいました。
(右)6本植えたナス。着果までだいぶ待たされましたが、今は次々に花が咲いてフィーバー状態。和洋中と調理法が多彩なナス。
和と中に偏りがちなのでこれからはムサカとかラタトゥイユ、洋風マリネ料理も試してみようと思います。

(左)真夏に貴重な花で楽しませてくれるトレニアとサフィニア。どちらも良い具合に枝垂れてきました。
(右)昨年の秋に色んな花色を植えたガザニア。春先には色とりどりの花が咲き乱れ、絶景を見せてくれました。
ところが度重なる大雨でことごとく枯れてしまい、今残っているのはクリーム色とピンクがひと株のみ。クリームは
この暑さにも負けず花をたくさん咲かせています。
キュウリ、なす、モロヘイヤ、トマト、赤パプリカ、ニラ、シソ、オクラの8種類を作っていまして、
夫婦二人で食べきれない量が採れています。ナスとキュウリは辛子漬けやわさび漬け、キムチにして
毎日せっせと食べていますが、それでも消費が追いつかない状態。冷蔵庫の容量にも限りがあるし、
これからどうやって消費しようか思案中。人にあげる事も考えましたけど、手作りの野菜や漬物を
他人様に差し上げる事が私はあまり好きではないのです。
私がケチだから、ではありません。
私自身、中途半端な出来の野菜や漬物を頂いて持て余す事が多かったからです。
その経験から、自分も他人様に差し上げる時は売り物にできるくらい上等なものを、と思うようになりました。
タダなら有り難く頂戴するけれど、じゃあそれをお金を払ってまで手に入れたいと思うか?ときかれると
そうではないのが実際のところでしょう。
だから、今はナスの辛子漬けとキュウリの美味しい漬物を絶賛研究中。
もしも”これは売れる!”というものが出来た暁には惜しみなく周りの人に配ってまわるつもり。


(左)サントリーの豊作パプリカレッド。赤く色付くまでにかなり時間を要しますが豊作の名に偽りなし。形はどこから見てもピーマン
でも味はまごう事なきパプリカ。ピーマン嫌いの夫もこれは甘くて美味しいとよく食べてくれます。オレンジも植えてたんですけど、
幼苗の時ネキリムシにやられて枯れてしまいました。
(右)6本植えたナス。着果までだいぶ待たされましたが、今は次々に花が咲いてフィーバー状態。和洋中と調理法が多彩なナス。
和と中に偏りがちなのでこれからはムサカとかラタトゥイユ、洋風マリネ料理も試してみようと思います。


(左)真夏に貴重な花で楽しませてくれるトレニアとサフィニア。どちらも良い具合に枝垂れてきました。
(右)昨年の秋に色んな花色を植えたガザニア。春先には色とりどりの花が咲き乱れ、絶景を見せてくれました。
ところが度重なる大雨でことごとく枯れてしまい、今残っているのはクリーム色とピンクがひと株のみ。クリームは
この暑さにも負けず花をたくさん咲かせています。