ホウレンソウモザイク病?
2020.11.19 20:52|農業|
今日は美しい朝焼けとともに作業開始。

強烈な南風が吹き、気温はどんどん上昇。残暑が戻ってきたような一日だった。
南風は雨雲を呼び、夕方からは数週間ぶりの本降りの雨となった。

18号のホウレンソウにちょっと前から葉の縮れと黄化が散見されていた。新葉が萎縮して展開できず、葉色は
まだら状になっている。葉の縮れはアブラムシだろうと見当を付けたが、姿が見えない。今日見てみると萎縮した株が
増えているような気がしたので、これはもしや病気かもしれないと調べたらモザイク病の症状に酷似していた。
モザイク病はアブラムシが媒介するウイルス病で、発病後に効く薬はなく、アブラムシの防除しか対処法はない。
Zボルドーがウイルス病予防に効果があると、以前何かで見た覚えがあるが・・・。これ以上広がるようなことがあれば、
真冬のホウレンソウの販売計画が大きく狂ってしまう。はっきり言って大打撃だ。ダメ元でZボルドーを散布するか。
しかしあの薬は葉が白っぽく汚れる上、少々の雨くらいでは落ちない。困ったぞ~。

強烈な南風が吹き、気温はどんどん上昇。残暑が戻ってきたような一日だった。
南風は雨雲を呼び、夕方からは数週間ぶりの本降りの雨となった。


18号のホウレンソウにちょっと前から葉の縮れと黄化が散見されていた。新葉が萎縮して展開できず、葉色は
まだら状になっている。葉の縮れはアブラムシだろうと見当を付けたが、姿が見えない。今日見てみると萎縮した株が
増えているような気がしたので、これはもしや病気かもしれないと調べたらモザイク病の症状に酷似していた。
モザイク病はアブラムシが媒介するウイルス病で、発病後に効く薬はなく、アブラムシの防除しか対処法はない。
Zボルドーがウイルス病予防に効果があると、以前何かで見た覚えがあるが・・・。これ以上広がるようなことがあれば、
真冬のホウレンソウの販売計画が大きく狂ってしまう。はっきり言って大打撃だ。ダメ元でZボルドーを散布するか。
しかしあの薬は葉が白っぽく汚れる上、少々の雨くらいでは落ちない。困ったぞ~。