飯塚土産話
2020.12.01 21:26|日々のこと|
さかえ屋、ひよこ本舗、千鳥屋。これすべて飯塚発祥のお菓子屋さんです。
さかえ屋以外は全国的にも名の知れた菓子補です。なぜ飯塚から全国のお菓子屋さんがいくつも誕生したのかというと、
別名シュガーロードとも呼ばれる長崎街道の通り道で砂糖が手に入りやすい場所だったからというのと、
炭鉱夫達が手っ取り早くエネルギー補給できるものとしてお菓子の需要が高かったから、ということらしいです。
千鳥屋は跡目争いの兄弟げんかが勃発して分裂しましたし、さかえ屋も今は創業者一族が総退陣し、
シャトレーゼ傘下になってしまいました。何はともあれ、なんばん往来だけでも残って良かったです。

なんばん往来と古野農場のお酢は麻生大浦荘で入場料代わりに購入しました。なんばん往来好きの夫用。
手前の独楽は旧伊藤伝右衛門邸の売店で目に付き、迷わず購入。子供の頃、父とよく独楽遊びをしました。
独楽名人の父の手ほどきを受けた私も、女伊達らに独楽遊びは得意だったのです。帰宅後、家の裏の駐車場で
回してみましたが、40年ぶりなのでうまく回せません。十回以上挑戦し、紐の長さを調節したらようやく回りました!

昔は味噌、今はケーキかパン。旅行先で必ず買って帰るものです。シュークリームが好きなので、シュークリームの
評判が良いお店に絞って検索したところ、月曜日定休というお店ばかり。結局行けたのはソノキというお店1軒。
パイシューと生クリームたっぷりシュー、看板商品のアップルパイを買って帰りました。皮はサクサク、カスタードの
味も良かったです。アップルパイはもう少しパイが厚い方が好みかな。次回はジャーマンベーカリーとグーテンタークが
開いている時に行って、評判のシュークリームとエクレアをゲットしたいです。

パティスリーソノキ。生菓子よりも焼き菓子が充実していました。
さかえ屋以外は全国的にも名の知れた菓子補です。なぜ飯塚から全国のお菓子屋さんがいくつも誕生したのかというと、
別名シュガーロードとも呼ばれる長崎街道の通り道で砂糖が手に入りやすい場所だったからというのと、
炭鉱夫達が手っ取り早くエネルギー補給できるものとしてお菓子の需要が高かったから、ということらしいです。
千鳥屋は跡目争いの兄弟げんかが勃発して分裂しましたし、さかえ屋も今は創業者一族が総退陣し、
シャトレーゼ傘下になってしまいました。何はともあれ、なんばん往来だけでも残って良かったです。

なんばん往来と古野農場のお酢は麻生大浦荘で入場料代わりに購入しました。なんばん往来好きの夫用。
手前の独楽は旧伊藤伝右衛門邸の売店で目に付き、迷わず購入。子供の頃、父とよく独楽遊びをしました。
独楽名人の父の手ほどきを受けた私も、女伊達らに独楽遊びは得意だったのです。帰宅後、家の裏の駐車場で
回してみましたが、40年ぶりなのでうまく回せません。十回以上挑戦し、紐の長さを調節したらようやく回りました!

昔は味噌、今はケーキかパン。旅行先で必ず買って帰るものです。シュークリームが好きなので、シュークリームの
評判が良いお店に絞って検索したところ、月曜日定休というお店ばかり。結局行けたのはソノキというお店1軒。
パイシューと生クリームたっぷりシュー、看板商品のアップルパイを買って帰りました。皮はサクサク、カスタードの
味も良かったです。アップルパイはもう少しパイが厚い方が好みかな。次回はジャーマンベーカリーとグーテンタークが
開いている時に行って、評判のシュークリームとエクレアをゲットしたいです。

パティスリーソノキ。生菓子よりも焼き菓子が充実していました。