久しぶりの雨音
2020.12.13 22:18|農業|
今、外ではシトシト雨が降っている。
冬に雨の音を嬉しいと感じるのは珍しい。
前回の雨はいつだったろうか・・・。覚えていないくらい久しぶりだ。
ブログで”雨”という言葉で検索したら、11月19日に夕方から本降りの雨とある。
ということはひと月も経っていない。感覚的にはふた月位降っていないような気がしていたのだが。
事ほどさように、人の記憶はいい加減なのである。

霜は降りないだろうと思っていたが、上西郷ではしっかり霜が降りていた。後で確認すると今朝は1℃まで下がったらしい。
寒空の下チェーンポットの紙筒を燃やす。生き物のようにゆらゆら揺れる炎には抗しがたい魔力を感じる。
見ていて飽きることがない。昔はよく畑で焚き火を囲みながら酒盛りをしたものだった。研修生や卒業生、
農業仲間を大勢呼び、理想の農業について熱く語り合うのだ。青臭くもあり、純粋でもあり。
楽しかったなぁ。ああいうの、またやりたいなぁ。

左が2棟目で右が1棟目。直播きの2棟目は播種から60日で収穫適期を迎えた。悩みの種のボトリチスも、
年々程度が軽くなってきている実感がある。一昨年あたりは重症でほとんど収穫できなかったが、今年は
それに比べると断然良い出来。
冬に雨の音を嬉しいと感じるのは珍しい。
前回の雨はいつだったろうか・・・。覚えていないくらい久しぶりだ。
ブログで”雨”という言葉で検索したら、11月19日に夕方から本降りの雨とある。
ということはひと月も経っていない。感覚的にはふた月位降っていないような気がしていたのだが。
事ほどさように、人の記憶はいい加減なのである。


霜は降りないだろうと思っていたが、上西郷ではしっかり霜が降りていた。後で確認すると今朝は1℃まで下がったらしい。
寒空の下チェーンポットの紙筒を燃やす。生き物のようにゆらゆら揺れる炎には抗しがたい魔力を感じる。
見ていて飽きることがない。昔はよく畑で焚き火を囲みながら酒盛りをしたものだった。研修生や卒業生、
農業仲間を大勢呼び、理想の農業について熱く語り合うのだ。青臭くもあり、純粋でもあり。
楽しかったなぁ。ああいうの、またやりたいなぁ。


左が2棟目で右が1棟目。直播きの2棟目は播種から60日で収穫適期を迎えた。悩みの種のボトリチスも、
年々程度が軽くなってきている実感がある。一昨年あたりは重症でほとんど収穫できなかったが、今年は
それに比べると断然良い出来。