雨不足の影響
2020.12.17 21:15|農業|
大根が安く出まわる季節になると、夫の毎朝の納豆には大根おろしが入るようになります。
上西郷は大根の産地として有名で、今の時期はそれこそよりどりみどりなのですが、
その中から気に入った大根を自分で選んで買ってきます。その大根に今年は異変が・・。
冬野菜に甘みをのせる寒さも十分だし、さぞや美味しい大根になっているだろうと思いきや、
今年の大根は誰のものを選んでも、みずみずしさが感じられず筋っぽいのです。これはひとえに
雨の少なさゆえだろうと思っています。逆に雨が多すぎると、水分過多で亀裂が入ることもありますしね。
やおいかんですばい。
うちのホウレンソウも、11月に入って播種したものはほとんど雨にあたっていないので、
なかなか大きくなれずにいます。このまま雨が降らないようであれば、年明けからの収穫に影響が出そうです。
まぁしかし、多雨による湿害で大部分が黄化し、売り物にならなかった昨年のことを考えれば
乾燥する方がマシだよなー、と思考を切り替えたいと思います。

10月末播種の8号。品種はドンキー。

11月初旬播種の9号。品種はクロノス。

一番最後に播いた16号。品種はスーパーメガトン。
上西郷は大根の産地として有名で、今の時期はそれこそよりどりみどりなのですが、
その中から気に入った大根を自分で選んで買ってきます。その大根に今年は異変が・・。
冬野菜に甘みをのせる寒さも十分だし、さぞや美味しい大根になっているだろうと思いきや、
今年の大根は誰のものを選んでも、みずみずしさが感じられず筋っぽいのです。これはひとえに
雨の少なさゆえだろうと思っています。逆に雨が多すぎると、水分過多で亀裂が入ることもありますしね。
やおいかんですばい。
うちのホウレンソウも、11月に入って播種したものはほとんど雨にあたっていないので、
なかなか大きくなれずにいます。このまま雨が降らないようであれば、年明けからの収穫に影響が出そうです。
まぁしかし、多雨による湿害で大部分が黄化し、売り物にならなかった昨年のことを考えれば
乾燥する方がマシだよなー、と思考を切り替えたいと思います。

10月末播種の8号。品種はドンキー。

11月初旬播種の9号。品種はクロノス。

一番最後に播いた16号。品種はスーパーメガトン。