てごろ菜試食
2020.12.25 20:57|農業|
M2号ハウスのてごろ菜がそろそろ収穫適期です。
出荷に備えて試食をしてみました。

小ネギは悉く失敗したM2号ハウスですが、葉物はそこそこ良いものが出来るのです。
この差は何でしょう?普及所の方によれば、地力がものをいう小ネギ栽培においては、
土壌の腐食量が大切とのことでした。もみ殻や堆肥はいっぱい入れているつもりでしたが、
十分ではなかったんでしょうね・・・・。

黒豚の薄切り肉を炒め、マルヱ醤油のジャポネソースで味付けしたものに、
千切りにしたてごろ菜を敷きました。冬のてごろ菜は白菜っぽさが増すので、鍋・すき焼き等
火を通す料理の方が合っているような気がします。お気に入りの皿に、妹からお土産でもらった
かんころ餅。焼くとすんごく柔らかくなる美味しいかんころ餅でした。ごちそうさま~。
出荷に備えて試食をしてみました。

小ネギは悉く失敗したM2号ハウスですが、葉物はそこそこ良いものが出来るのです。
この差は何でしょう?普及所の方によれば、地力がものをいう小ネギ栽培においては、
土壌の腐食量が大切とのことでした。もみ殻や堆肥はいっぱい入れているつもりでしたが、
十分ではなかったんでしょうね・・・・。


黒豚の薄切り肉を炒め、マルヱ醤油のジャポネソースで味付けしたものに、
千切りにしたてごろ菜を敷きました。冬のてごろ菜は白菜っぽさが増すので、鍋・すき焼き等
火を通す料理の方が合っているような気がします。お気に入りの皿に、妹からお土産でもらった
かんころ餅。焼くとすんごく柔らかくなる美味しいかんころ餅でした。ごちそうさま~。