総括と展望
2020.12.31 22:33|農業|
朝9時過ぎ、ハウスの換気とネギ苗の水やりのため畑へ向かう。
昨日よりさらに寒く、最高が5度までしか上がらない予報。
時折晴れ間ものぞくが、突然吹雪いてきたりと非常に不安定な天気。

(左)ハウス前の水たまりが凍っていた。(右)いきなりの吹雪。
総括すると、残念ながら今年は飛躍の年とはならなかった。
売り方を変えるか、栽培品目を見直すか。いずれにせよ今のままでは頭打ちである。
自分達の問題以外の要因として、野菜の価格が安値で硬直化していることもある。
余程の自然災害でも起きない限り高値は期待できない。農家が自然災害を願うなんてことは
あってはならないことだが、天候に恵まれて豊作になれば野菜の値段は暴落する。
農家はジレンマに陥っている。
豪雨にしろ台風にしろ、いつ自分が被災者となるかはわからない。
例えるならロシアンルーレットみたいな感じだろうか。一か八か、のるかそるか。
個人的には、人を使う事の難しさを痛感した年でもあった。
私の中の良いものを作りたい気持ちが強すぎて、それを周りにも要求してしまった事から
感情の行き違いが生まれてしまったように思う。実に悩み多き一年だった。
私は、やるからには誰にも負けないものを作りたいと思うし、そのための努力は惜しまない。
しかしそれはあくまでも私個人の思いであって、周囲に同様の姿勢を求めるのは、やはり
間違っていたのかという気がしてきた。そういう感じで、まだまだ迷いの中にある。
来年の展望について。夫が始めたゴボウが好感触なのは大きな収穫だった。
発芽率や雑草対策など課題は多いけれど、少しずつ精度を上げていけば春から秋、
うちが弱い時期の主力になれる可能性を秘めていると思う。
来年も健康で農業に専念できますように。
昨日よりさらに寒く、最高が5度までしか上がらない予報。
時折晴れ間ものぞくが、突然吹雪いてきたりと非常に不安定な天気。


(左)ハウス前の水たまりが凍っていた。(右)いきなりの吹雪。
総括すると、残念ながら今年は飛躍の年とはならなかった。
売り方を変えるか、栽培品目を見直すか。いずれにせよ今のままでは頭打ちである。
自分達の問題以外の要因として、野菜の価格が安値で硬直化していることもある。
余程の自然災害でも起きない限り高値は期待できない。農家が自然災害を願うなんてことは
あってはならないことだが、天候に恵まれて豊作になれば野菜の値段は暴落する。
農家はジレンマに陥っている。
豪雨にしろ台風にしろ、いつ自分が被災者となるかはわからない。
例えるならロシアンルーレットみたいな感じだろうか。一か八か、のるかそるか。
個人的には、人を使う事の難しさを痛感した年でもあった。
私の中の良いものを作りたい気持ちが強すぎて、それを周りにも要求してしまった事から
感情の行き違いが生まれてしまったように思う。実に悩み多き一年だった。
私は、やるからには誰にも負けないものを作りたいと思うし、そのための努力は惜しまない。
しかしそれはあくまでも私個人の思いであって、周囲に同様の姿勢を求めるのは、やはり
間違っていたのかという気がしてきた。そういう感じで、まだまだ迷いの中にある。
来年の展望について。夫が始めたゴボウが好感触なのは大きな収穫だった。
発芽率や雑草対策など課題は多いけれど、少しずつ精度を上げていけば春から秋、
うちが弱い時期の主力になれる可能性を秘めていると思う。
来年も健康で農業に専念できますように。