令和3年元旦
2021.01.01 13:00|日々のこと|
明けましておめでとうございます。
早いもので令和も3年目に突入しました。
今年のお正月はいつもとは様相が一変しております。
宮地嶽神社参道沿いにある我が家。例年神社の参拝客で押すな押すなの大盛況のこの辺りも、
さすがに初詣を自粛した人が多かったのでしょう。大変静かな元日の朝を迎えました。おそらくですが、
人出はいつもの10分の1以下じゃなかろうかと。
神社も出店も商売あがったりです。でも今回ばかりは仕方ありません。
私も昨年に引き続いて宮地嶽に初詣登山に行こうと計画してたんですが、思案中です。
せっかく買ったスカルパの登山靴、結局一年寝かしたまんまでいまだに出番なし。
埃かぶっちゃってますし、そろそろ使いたいんだけどな、どうしようかな。

今年の祝い膳。お重に盛るのは面倒なので、皿に一品ずつ盛りました。
タコの柔らか煮、栗きんとん、鰊の昆布巻、数の子、黒豆、海老の甘煮、田作り、鶏の八幡巻き、豚の角煮。
一通り頂いた後、てごろ菜入りの雑煮で〆ました。
早いもので令和も3年目に突入しました。
今年のお正月はいつもとは様相が一変しております。
宮地嶽神社参道沿いにある我が家。例年神社の参拝客で押すな押すなの大盛況のこの辺りも、
さすがに初詣を自粛した人が多かったのでしょう。大変静かな元日の朝を迎えました。おそらくですが、
人出はいつもの10分の1以下じゃなかろうかと。
神社も出店も商売あがったりです。でも今回ばかりは仕方ありません。
私も昨年に引き続いて宮地嶽に初詣登山に行こうと計画してたんですが、思案中です。
せっかく買ったスカルパの登山靴、結局一年寝かしたまんまでいまだに出番なし。
埃かぶっちゃってますし、そろそろ使いたいんだけどな、どうしようかな。

今年の祝い膳。お重に盛るのは面倒なので、皿に一品ずつ盛りました。
タコの柔らか煮、栗きんとん、鰊の昆布巻、数の子、黒豆、海老の甘煮、田作り、鶏の八幡巻き、豚の角煮。
一通り頂いた後、てごろ菜入りの雑煮で〆ました。