ホウレンソウ量産開始
2021.01.31 21:14|農業|
今朝の空にも、昨日と同じくらいきれいなお月様。
案の定霜が降りてしまったため、今日も9時から収穫を開始した。
天気予報を確認したら、朝6時の気温よりも7時と8時の気温の方が低いことになっていた。
普通は夜が明けきれない6時の方が寒そうに思えるのだが、よくあることなのだろうか?

明日は午後から大雨の予報。それぞれの畑のホウレンソウがやっとこ大きくなってきたのになぁ。湿害だけは勘弁して。
市場価格はこの時期にしては非常に安い。2月は9、10月と並ぶホウレンソウの高値期という思い込みがあったのだが・・・。
さぁ、これからガンガン売るぞーッと気合いの入っていたところへ、思わぬ肩すかしを食らった格好である。
しかしまぁ、売り物がたくさんある事に感謝せねば。

現在8号と20号を順繰りに収穫中。明日は20号だ。スーパーメガトンはドンキーやスクープのような葉数型ではないけれど、
厳寒期における生育スピードの早さと葉の厚み、そして葉色の濃さがウリのタキイの品種。

8号のドンキー。大きい箇所の収穫が一段落したところ。9号のクロノスもじきに適期を迎える。
この3箇所のローテーションで2月中旬までいけるだろう。
案の定霜が降りてしまったため、今日も9時から収穫を開始した。
天気予報を確認したら、朝6時の気温よりも7時と8時の気温の方が低いことになっていた。
普通は夜が明けきれない6時の方が寒そうに思えるのだが、よくあることなのだろうか?

明日は午後から大雨の予報。それぞれの畑のホウレンソウがやっとこ大きくなってきたのになぁ。湿害だけは勘弁して。
市場価格はこの時期にしては非常に安い。2月は9、10月と並ぶホウレンソウの高値期という思い込みがあったのだが・・・。
さぁ、これからガンガン売るぞーッと気合いの入っていたところへ、思わぬ肩すかしを食らった格好である。
しかしまぁ、売り物がたくさんある事に感謝せねば。

現在8号と20号を順繰りに収穫中。明日は20号だ。スーパーメガトンはドンキーやスクープのような葉数型ではないけれど、
厳寒期における生育スピードの早さと葉の厚み、そして葉色の濃さがウリのタキイの品種。

8号のドンキー。大きい箇所の収穫が一段落したところ。9号のクロノスもじきに適期を迎える。
この3箇所のローテーションで2月中旬までいけるだろう。