胃酸過多
2021.02.18 16:46|日々のこと|
シュワシュワ~と上がってくる胃液に喉が焼ける。かなり酸っぱい。
1週間ほど前から胃酸過多の症状に悩まされている。今回も長引きそうで、
昨日六君子湯を注文した。快癒までおそらくひと月以上かかるだろう。
胃壁から分泌される胃液はpH1.0~1.5の強酸性で、この胃液に肉等のタンパク質を浸すと
あっという間に溶けてなくなってしまうくらい強力な消化作用を持っているという。
食道と胃の間にある弁がうまく働かなくなり、胃液が食道を逆流して食道が炎症を起こすのが逆流性食道炎。
私もかれこれ20年近くこの症状に悩まされているが、喉がイガイガして咳き込むことがふえたり、喉元まで
胃液があがってきたりしてとても辛い症状である。
食欲低下、食後のむかつき、喉のつかえ、下痢などを繰り返し、あっという間に体力が落ちる。
胃液の分泌を自力でコントロールするのは難しい。自律神経の乱れが原因だからである。
更年期に入って質の良い睡眠を得ることが難しくなってきたからかなぁ。
睡眠不足は自律神経の働きに影響が大きいのだ。
そういえば阿刀田高のショートショートに、イサンカタで亡くなった大富豪の話があった。
イサンカタはイサンカタでも、遺産過多の方だったけれど。
遺産過多なら大歓迎だが、胃酸過多なんてなーんも有り難くない。
1週間ほど前から胃酸過多の症状に悩まされている。今回も長引きそうで、
昨日六君子湯を注文した。快癒までおそらくひと月以上かかるだろう。
胃壁から分泌される胃液はpH1.0~1.5の強酸性で、この胃液に肉等のタンパク質を浸すと
あっという間に溶けてなくなってしまうくらい強力な消化作用を持っているという。
食道と胃の間にある弁がうまく働かなくなり、胃液が食道を逆流して食道が炎症を起こすのが逆流性食道炎。
私もかれこれ20年近くこの症状に悩まされているが、喉がイガイガして咳き込むことがふえたり、喉元まで
胃液があがってきたりしてとても辛い症状である。
食欲低下、食後のむかつき、喉のつかえ、下痢などを繰り返し、あっという間に体力が落ちる。
胃液の分泌を自力でコントロールするのは難しい。自律神経の乱れが原因だからである。
更年期に入って質の良い睡眠を得ることが難しくなってきたからかなぁ。
睡眠不足は自律神経の働きに影響が大きいのだ。
そういえば阿刀田高のショートショートに、イサンカタで亡くなった大富豪の話があった。
イサンカタはイサンカタでも、遺産過多の方だったけれど。
遺産過多なら大歓迎だが、胃酸過多なんてなーんも有り難くない。