FC2ブログ

ネギの除草

2018.11.16 18:38|農業
直播き小ネギにゴーゴーサンやトレファノサイドが使えなくなって久しい。
定植ではこれまでと変わらず使える土壌処理剤が、直播きでは一切使えない。

といっても、うちではずっと小ネギ栽培を周年定植でやっていたので、
それについては視察先の小ネギ農家の方から聞くまで知らなかった。
そこではハウスの小ネギの畝の上に、おおげさでなく一本も草が生えていなかった。どうやって除草しているのかと聞くと、
「ぜ~んぶ手で取ったったい!家族総出で何回か取ったよ」とのことだった。

直播きだし、うちにはあまり関係ないかな、と思っていたのだが、今年からちょっと状況が変わった。
と言うのも、冬場のハウスネギでここ数年ボトリチス葉枯病が発病し、思うようなネギができずに困っていたのだが、
去年試しに1棟を直播きで作ってみたところ、病気がまったく出なかったのだ。

隣のハウスはボトリチスが重症化し、白斑・黄化がひどかったのに、すぐ隣のハウスの直播きネギはぴんぴんしていた。
真っ白で太長い立派な根を見て、ネギ達は本来こういう風に育ちたかったんだな、と目の覚める思いがしたものである。

そこで今年は余り苗を定植した1棟以外、全部直播きにした。雑草対策も、今のところまめな除草と中耕である程度は
抑えられているのだが、1棟だけ草が絶望的に多いハウスがあって、困っている。

DSCN32751.jpg

こんな感じ。ネギの生育はとりあえず順調だが、部分的にネギ以上にスズメノカタビラとナズナが蔓延ってしまっている・・・。
条間を狭くしたので削ったろーも入れられないし、入ったところでネギの株元の草はとれないから、結局手で取るしかない。

こうなったら永香農園の凄腕パート、Aさんの出番である。Aさんは管理全般、特に除草のエキスパートで、
草ボーボーの畑でもAさんにかかるとたちどころにキレイになるのだ。
しかしAさんでもこんだけの草、きれいにするには何日もかかるだろう。

直播きネギに使える除草剤の開発を一刻も早くお願いしたい。ぜひお願いします!

コメント

非公開コメント

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR