モロヘイヤ播種2回目
2021.05.26 17:51|農業|
2回目のモロヘイヤ育苗です。1回目の発芽率がシャレにならんくらい悪かったので、
今回は催芽をし小ネギと同様のやり方でやってみました。
もともとモロヘイヤの種は発芽率が小ネギ等に比べると低めです。
野菜の種袋に書いてある発芽率を見てみると小ネギは概ね90%、ホウレンソウが80~85%、
モロヘイヤは70~75%で、種苗会社や品種による差はほとんどありません。
そして私が昨季から使っているタキイのモロヘイヤの種袋に、
今年は「採種条件が悪く、発芽率が落ちています」との注意書きが貼られていました。
アグリスの小ネギも発芽率が悪いので大目に入れています、ということがありましたし、
世界的な天候不順の影響がこういうところにも出てきています。

とっても便利なエコ播っく。今日の播種作業は一人で行ったのですが、26箱の播種を1時間半程度で
終えることができました。エコ播っく様々です。
今回は催芽をし小ネギと同様のやり方でやってみました。
もともとモロヘイヤの種は発芽率が小ネギ等に比べると低めです。
野菜の種袋に書いてある発芽率を見てみると小ネギは概ね90%、ホウレンソウが80~85%、
モロヘイヤは70~75%で、種苗会社や品種による差はほとんどありません。
そして私が昨季から使っているタキイのモロヘイヤの種袋に、
今年は「採種条件が悪く、発芽率が落ちています」との注意書きが貼られていました。
アグリスの小ネギも発芽率が悪いので大目に入れています、ということがありましたし、
世界的な天候不順の影響がこういうところにも出てきています。

とっても便利なエコ播っく。今日の播種作業は一人で行ったのですが、26箱の播種を1時間半程度で
終えることができました。エコ播っく様々です。