天神ひとり旅②
2021.06.01 09:39|日々のこと|
アクロスで一休みしたいなと思ったんですが、館内には休憩できる場所が見当たりません。
椅子やソファの類いが一切置かれていないんです。ショッピングモールではないので当然かも知れませんが。
アクロス福岡を一通り探検し終えたものの、診察時間まではあと30分以上ありました。
そこで、アクロスの目の前にある小さな神社に行ってみることにしました。
ビルとビルの谷間にひっそりとたたずむ水鏡神社です。

菅原道真公ゆかりの場所に300年以上前に創建されたという由緒ある神社です。なんでも、天神という地名自体
この神社が由来になっているとか。人が途切れることなく訪れていました。
手水場にはこの時期らしいあじさい。涼しげな池には立派な錦鯉が悠々と泳いでいました。私は次に生まれ変わるのなら
ツバメとかセグロセキレイみたいな鳥になりたいと思っているんですけど、錦鯉ものほほんとしてていいかも、と思いました。

境内には氏子から寄進されたらしい多種多様なあじさい、紫陽花、アジサイ・・・。あじさい寺ならぬあじさい神社の趣です。

(左)普通に見かけるあじさいと違うけれど、これも多分アジサイでしょう。他にも白っぽいのや胡蝶蘭みたいな
花の形など珍しいアジサイがありました。(右)土真ん前にアクロス福岡。都会の中のオアシスですね。
椅子やソファの類いが一切置かれていないんです。ショッピングモールではないので当然かも知れませんが。
アクロス福岡を一通り探検し終えたものの、診察時間まではあと30分以上ありました。
そこで、アクロスの目の前にある小さな神社に行ってみることにしました。
ビルとビルの谷間にひっそりとたたずむ水鏡神社です。


菅原道真公ゆかりの場所に300年以上前に創建されたという由緒ある神社です。なんでも、天神という地名自体
この神社が由来になっているとか。人が途切れることなく訪れていました。


手水場にはこの時期らしいあじさい。涼しげな池には立派な錦鯉が悠々と泳いでいました。私は次に生まれ変わるのなら
ツバメとかセグロセキレイみたいな鳥になりたいと思っているんですけど、錦鯉ものほほんとしてていいかも、と思いました。


境内には氏子から寄進されたらしい多種多様なあじさい、紫陽花、アジサイ・・・。あじさい寺ならぬあじさい神社の趣です。


(左)普通に見かけるあじさいと違うけれど、これも多分アジサイでしょう。他にも白っぽいのや胡蝶蘭みたいな
花の形など珍しいアジサイがありました。(右)土真ん前にアクロス福岡。都会の中のオアシスですね。