直播き小ネギ発芽
2021.06.27 20:58|農業|
先週に播種した直播き小ネギ。待ちに待った発芽です。
品種は中原のブラックキングとみかど協和の黒泉夏用。
収穫は8月中旬頃になるでしょう。その頃は小ネギの値段が最も高くなるフィーバー期であり、
また年間通して一番栽培の難しい時でもあります。この時期はかん水管理を誤ると過湿が原因の立枯れと
乾燥による枯死が紙一重で起こるため、微妙なかん水技術が小ネギ農家の腕の見せ所となります。

(左)ブラックキング。播種機の播種深度調整をミスって深まきしてしまい、きちんと発芽するかヒヤヒヤしていたけれど
無事に発芽しほっと胸をなで下ろした。これも催芽していたおかげである。
(右)こちらは黒泉夏用。播種深度を適正にして播種したこちらはいつも通りの順調な発芽。
品種は中原のブラックキングとみかど協和の黒泉夏用。
収穫は8月中旬頃になるでしょう。その頃は小ネギの値段が最も高くなるフィーバー期であり、
また年間通して一番栽培の難しい時でもあります。この時期はかん水管理を誤ると過湿が原因の立枯れと
乾燥による枯死が紙一重で起こるため、微妙なかん水技術が小ネギ農家の腕の見せ所となります。


(左)ブラックキング。播種機の播種深度調整をミスって深まきしてしまい、きちんと発芽するかヒヤヒヤしていたけれど
無事に発芽しほっと胸をなで下ろした。これも催芽していたおかげである。
(右)こちらは黒泉夏用。播種深度を適正にして播種したこちらはいつも通りの順調な発芽。