粘膜の老化
2019.02.23 06:03|日々のこと|
堀ちえみさんの舌がんのニュースが他人事と思えない。
頻繁に出てくる”口内炎”という言葉が引っかかる。私も43才を過ぎた辺りから、口まわりの問題に
悩まされることが多くなったからだ。
まず歯と歯茎。虫歯に加えて歯周病の問題が深刻になってくるお年頃である。
唇も軟弱になった。ついこの間、パリパリになった唇の皮をいつもの癖でむいたら、なんとそれが口唇炎にまで
悪化してしまった。膿と出血が止まらず、自慢のタラコ唇が見るも無惨な辛子明太子唇になってしまった。
結局症状が落ち着くまでに10日位かかり、今も違和感が残る。
唇以上に悩ましいのは、口の中がすぐ荒れるようになったことだ。ポテチとか硬いあめ玉、熱いものに辛いもの、
ちょっと刺激の強いものを食べると、すぐに上あごの裏が荒れるようになった。頻繁に荒れるので口内軟膏を常備し、
早めの手当を心がけている。そうしないと口内炎になったり、なかなか炎症がひかずに痛みで食べるのが辛くなるからだ。
四十過ぎると体のあちこちに老化のサインが出始めるけれど、私の場合粘膜が本当に弱くなったなぁと感じる。
花粉症持ちなので、これからの季節は目、鼻、のどの調子も悪くなる。粘膜は様々な外敵から体を守ってくれる
門番のようなもの。ここが手薄になると風邪を引きやすくなったりして、だんだん体が弱くなってくるそうだ。
胃腸や口腔内の健康状態には、栄養以外にも睡眠やストレスの影響も大きい。睡眠不足はいつものことだし、
最近強いストレスを感じている自覚はあった。まずはよく寝て、しっかり食べ、自分の心の声に耳を傾けることだ。
頻繁に出てくる”口内炎”という言葉が引っかかる。私も43才を過ぎた辺りから、口まわりの問題に
悩まされることが多くなったからだ。
まず歯と歯茎。虫歯に加えて歯周病の問題が深刻になってくるお年頃である。
唇も軟弱になった。ついこの間、パリパリになった唇の皮をいつもの癖でむいたら、なんとそれが口唇炎にまで
悪化してしまった。膿と出血が止まらず、自慢のタラコ唇が見るも無惨な辛子明太子唇になってしまった。
結局症状が落ち着くまでに10日位かかり、今も違和感が残る。
唇以上に悩ましいのは、口の中がすぐ荒れるようになったことだ。ポテチとか硬いあめ玉、熱いものに辛いもの、
ちょっと刺激の強いものを食べると、すぐに上あごの裏が荒れるようになった。頻繁に荒れるので口内軟膏を常備し、
早めの手当を心がけている。そうしないと口内炎になったり、なかなか炎症がひかずに痛みで食べるのが辛くなるからだ。
四十過ぎると体のあちこちに老化のサインが出始めるけれど、私の場合粘膜が本当に弱くなったなぁと感じる。
花粉症持ちなので、これからの季節は目、鼻、のどの調子も悪くなる。粘膜は様々な外敵から体を守ってくれる
門番のようなもの。ここが手薄になると風邪を引きやすくなったりして、だんだん体が弱くなってくるそうだ。
胃腸や口腔内の健康状態には、栄養以外にも睡眠やストレスの影響も大きい。睡眠不足はいつものことだし、
最近強いストレスを感じている自覚はあった。まずはよく寝て、しっかり食べ、自分の心の声に耳を傾けることだ。