一家総出
2021.10.24 18:49|農業|
永香農園では夫と私で完全に棲み分けができている。
夫の担当は主に秋冬の根菜類と春~夏のアスパラ、春のニンニク、周年のゴボウ。
私が受け持つのは周年のハウスネギと夏のモロヘイヤ、真夏を除いた露地ホウレンソウである。
今の時期は、そのうちモロヘイヤとアスパラを除いた野菜の管理がいっぺんに重なるためてんてこまいである。
天候が安定していれば問題はないのだが、11月近くなると日本海側特有の曇雨天の日が次第に増えてくるから、
それが原因で作付けの遅れなどが生じた場合翌春まで影響が出ることになる。
夫の頭の中は現在ニンニクの植え付けのことでいっぱいのようだし、
私は私で早急にホウレンソウを播いてしまいたい。あぁ、気が焦る・・・。

夫とMさん、Sちゃんの3人で里芋を収穫中の畑に、臨時カメラマンの私がお邪魔。
30分後、ニンニクの植え付けを終えたAさんとK君が合流。文字通り一家総出の里芋収穫。

(左)先日二度目のワクチン接種を済ませたSちゃん。39度近い熱が出たと言い、「丸一日死んでました」とのこと。
(右)K君の奥さん、Mさんも二度目を完了。解熱剤を何回か服用し、発熱は抑えたとのこと。翌日も元気に出社したそうだ。
これで永香農園のメンバー全員二回のワクチン接種を完了。と思うまもなく3回目が回ってきそうである。

(左)今日は午後からK君と二人でM1号に小ネギの香次郎を定植。なんだかんだ、小ネギの定植も遅れている。
稼ぎ時の1~2月の小ネギに間に合わせねば。
(右)昨日は朝焼けがとてもきれいだった。作業前にM2号ハウスからお月様と朝焼けを一緒に拝んで元気を補充。
夫の担当は主に秋冬の根菜類と春~夏のアスパラ、春のニンニク、周年のゴボウ。
私が受け持つのは周年のハウスネギと夏のモロヘイヤ、真夏を除いた露地ホウレンソウである。
今の時期は、そのうちモロヘイヤとアスパラを除いた野菜の管理がいっぺんに重なるためてんてこまいである。
天候が安定していれば問題はないのだが、11月近くなると日本海側特有の曇雨天の日が次第に増えてくるから、
それが原因で作付けの遅れなどが生じた場合翌春まで影響が出ることになる。
夫の頭の中は現在ニンニクの植え付けのことでいっぱいのようだし、
私は私で早急にホウレンソウを播いてしまいたい。あぁ、気が焦る・・・。


夫とMさん、Sちゃんの3人で里芋を収穫中の畑に、臨時カメラマンの私がお邪魔。
30分後、ニンニクの植え付けを終えたAさんとK君が合流。文字通り一家総出の里芋収穫。


(左)先日二度目のワクチン接種を済ませたSちゃん。39度近い熱が出たと言い、「丸一日死んでました」とのこと。
(右)K君の奥さん、Mさんも二度目を完了。解熱剤を何回か服用し、発熱は抑えたとのこと。翌日も元気に出社したそうだ。
これで永香農園のメンバー全員二回のワクチン接種を完了。と思うまもなく3回目が回ってきそうである。


(左)今日は午後からK君と二人でM1号に小ネギの香次郎を定植。なんだかんだ、小ネギの定植も遅れている。
稼ぎ時の1~2月の小ネギに間に合わせねば。
(右)昨日は朝焼けがとてもきれいだった。作業前にM2号ハウスからお月様と朝焼けを一緒に拝んで元気を補充。