10/29(金)
2021.10.29 18:18|農業|
5号のホウレンソウの条間に、雑草の小さな芽がたくさん出てきた。
双葉だけでは何の草かわからないが、おそらくホトケノザかシロザかなと思う。
イネ科雑草は全然生えていないから、播種直後に散布した発芽抑制の除草剤・レンザーが効いているのだろう。
レンザーがホトケノザをもう少し抑えてくれたら助かるのになぁ。

最後の雨の直前にまいた伸兵衛と、その前にまいたミラージュが揃って発芽。かなり厚まきになっている。
催芽したミラージュ、播種後に雨がまったく降らずてっきり枯死したものと思っていたが・・・。案外強いのね。

せっかく買った”はたかん”の出番がないと夫が言うので、5号の肩部分を走らせて中耕してもらった。
次回からはたかん用に条間をもっと広くとろう。5号は施肥の関係上、条間をいつもより狭くとったせいで
ホーを使った除草が大変。17本のうちまだ6本しか終わっていない。次の雨までに除草しておかないと
雑草が一気に大きくなって世にも恐ろしいことになる。

(左)アルファルファでもカイワレ大根でもありません。時々こんな風に雑草がうじゃうじゃ生えている場所があるのだ。
こういうのをみると私はムラムラ+モヤモヤ+ムズムズ÷3の感情がわいてきて、どうしようもなく血が騒ぐ。
双葉だけでは何の草かわからないが、おそらくホトケノザかシロザかなと思う。
イネ科雑草は全然生えていないから、播種直後に散布した発芽抑制の除草剤・レンザーが効いているのだろう。
レンザーがホトケノザをもう少し抑えてくれたら助かるのになぁ。


最後の雨の直前にまいた伸兵衛と、その前にまいたミラージュが揃って発芽。かなり厚まきになっている。
催芽したミラージュ、播種後に雨がまったく降らずてっきり枯死したものと思っていたが・・・。案外強いのね。


せっかく買った”はたかん”の出番がないと夫が言うので、5号の肩部分を走らせて中耕してもらった。
次回からはたかん用に条間をもっと広くとろう。5号は施肥の関係上、条間をいつもより狭くとったせいで
ホーを使った除草が大変。17本のうちまだ6本しか終わっていない。次の雨までに除草しておかないと
雑草が一気に大きくなって世にも恐ろしいことになる。


(左)アルファルファでもカイワレ大根でもありません。時々こんな風に雑草がうじゃうじゃ生えている場所があるのだ。
こういうのをみると私はムラムラ+モヤモヤ+ムズムズ÷3の感情がわいてきて、どうしようもなく血が騒ぐ。