11/12(金)
2021.11.12 20:58|農業|
本日より待ちに待った小ネギの収穫だぁ!あ~嬉しい。
小ネギが途切れて十日弱、その間天気が良くなかったこともあって、
今日は何しようかなぁ・・・と毎日頭を悩ませていました。
はっきり言って、小ネギは猫と並ぶ私の生きがいです!
。

収穫するのは4棟目です。ここは大雨になると逃げ場を失った雨水がハウスの中に浸入してくるんです。
今度の長雨でもかなり浸水してしまい、ハウスの中がジメジメしています。空気中の湿度の影響を受けやすい
ネギですから、水切り期間は長いのに色は薄め。でも根張りはすこぶる良くて見目麗しいネギに育ちました。
できればこのハウスで十日から2週間もたせたい。そうすれば次の2棟目にスムーズにつなげることができます。

4号のホウレンソウがやっと発芽してきました。見たところこの畑はホトケノザが多そうです。新しく使い始めた
除草剤クロロIPCが抑えてくれればいいのですが。

(おまけ)白猫の黒ごまあえ風。これはキィちゃんです。こんな風によく草の種を全身にひっつけて帰って来ます。
まるで黒ごまあえみたいに見えて写真に撮りました。
小ネギが途切れて十日弱、その間天気が良くなかったこともあって、
今日は何しようかなぁ・・・と毎日頭を悩ませていました。
はっきり言って、小ネギは猫と並ぶ私の生きがいです!



収穫するのは4棟目です。ここは大雨になると逃げ場を失った雨水がハウスの中に浸入してくるんです。
今度の長雨でもかなり浸水してしまい、ハウスの中がジメジメしています。空気中の湿度の影響を受けやすい
ネギですから、水切り期間は長いのに色は薄め。でも根張りはすこぶる良くて見目麗しいネギに育ちました。
できればこのハウスで十日から2週間もたせたい。そうすれば次の2棟目にスムーズにつなげることができます。


4号のホウレンソウがやっと発芽してきました。見たところこの畑はホトケノザが多そうです。新しく使い始めた
除草剤クロロIPCが抑えてくれればいいのですが。


(おまけ)白猫の黒ごまあえ風。これはキィちゃんです。こんな風によく草の種を全身にひっつけて帰って来ます。
まるで黒ごまあえみたいに見えて写真に撮りました。