シルクスイート試食
2021.11.12 21:18|料理とパン、お菓子|
サツマイモのシルクスイートを試食しました。昨日はふかし芋、今日は天ぷらです。
収穫から十日経ち、でんぷんの糖化がどの程度進んでいるかを見ます。
シルクスイートはその名の通り、絹のように滑らかなのど越しが売りなのですが、
昨日のふかし芋はやや粉っぽく甘みも十分ではありませんでした。
サツマイモは焼き芋のようにじっくり加熱するほどに甘くなりますから、
今日は調理法を変えて試食してみました。
衣は水に小麦粉と片栗粉を合わせたもの。卵が入らない分サクッとした軽い衣になります。
サツマイモの天ぷらに黒ごまを加えるのはうちの定番。香ばしさが増して美味しいのです。

やはりまだ追熟が足りない感じでした。サツマイモの専門農家は最低ひと月、長くなると3ヶ月も追熟させるそうです。
そのためには湿度と温度を一定に保てる保管場所が必要になります。南国生まれのサツマイモは低温にあたると腐るので、
うちの場合は土蔵に保管し、ギリギリまで追熟させたら傷み始める前に在庫をはかねばなりません。
何をやるにも設備がいりますねぇ、農業は。
収穫から十日経ち、でんぷんの糖化がどの程度進んでいるかを見ます。
シルクスイートはその名の通り、絹のように滑らかなのど越しが売りなのですが、
昨日のふかし芋はやや粉っぽく甘みも十分ではありませんでした。
サツマイモは焼き芋のようにじっくり加熱するほどに甘くなりますから、
今日は調理法を変えて試食してみました。
衣は水に小麦粉と片栗粉を合わせたもの。卵が入らない分サクッとした軽い衣になります。
サツマイモの天ぷらに黒ごまを加えるのはうちの定番。香ばしさが増して美味しいのです。

やはりまだ追熟が足りない感じでした。サツマイモの専門農家は最低ひと月、長くなると3ヶ月も追熟させるそうです。
そのためには湿度と温度を一定に保てる保管場所が必要になります。南国生まれのサツマイモは低温にあたると腐るので、
うちの場合は土蔵に保管し、ギリギリまで追熟させたら傷み始める前に在庫をはかねばなりません。
何をやるにも設備がいりますねぇ、農業は。