11/19(金)
2021.11.19 21:19|農業|
連日の小春日和。今年の11月は当地にしては異例の晴天が続いています。
豊富な日照時間と適度な雨で、今年は野菜の出来も良さそうですね。
雲ひとつない青空で気分も爽快!仕事がサクサクはかどりました。

春どりの小ネギを育苗播種しました。品種は周次郎です。今年に入って、根張りを良くするために培土40㍑につき
400㌘の亜リン酸を混ぜています。今日は亜リン酸の代わりに顆粒のHB-101を混ぜてみました。うちでは猫の飲み水にも、
野菜調整時の水にもHBを数滴垂らしています。これを加えると明らかに保ちがよくなります。

育苗作業の合間にひと息。澄み切った青空を見上げ、大きく深呼吸。本当に気持ちの良い一日でした。

一時は虫に食われて悲惨だったM2号ハウスのてごろ菜ですが、薬を振ったら見違えるようにきれいになりました。
あと1週間くらいで収穫できそう。味噌汁、すき焼き、サラダに八宝菜。楽しみです。
豊富な日照時間と適度な雨で、今年は野菜の出来も良さそうですね。
雲ひとつない青空で気分も爽快!仕事がサクサクはかどりました。


春どりの小ネギを育苗播種しました。品種は周次郎です。今年に入って、根張りを良くするために培土40㍑につき
400㌘の亜リン酸を混ぜています。今日は亜リン酸の代わりに顆粒のHB-101を混ぜてみました。うちでは猫の飲み水にも、
野菜調整時の水にもHBを数滴垂らしています。これを加えると明らかに保ちがよくなります。


育苗作業の合間にひと息。澄み切った青空を見上げ、大きく深呼吸。本当に気持ちの良い一日でした。


一時は虫に食われて悲惨だったM2号ハウスのてごろ菜ですが、薬を振ったら見違えるようにきれいになりました。
あと1週間くらいで収穫できそう。味噌汁、すき焼き、サラダに八宝菜。楽しみです。