FC2ブログ

てごろ菜の季節

2021.12.02 21:15|農業
こんなに美味しくて汎用性のある野菜はない!と私が心底惚れ込んでいるてごろ菜。
栽培に手間がかかり、売れ行きも芳しくないことから今年は営利用としての栽培を見合わせていたのですが、
冬野菜の作付けを決める際、コレがあると献立の幅が広がるから自家用分だけでも作らせて欲しい、
と夫に頼み込んでハウス2畝に作付けの許可をもらうことができました。

確かにねぇ、栽培終盤まで殺菌剤と殺虫剤が欠かせず非常に手がかかる野菜なんです。
ですが、その苦労を補って余りある美味しさと使い勝手の良さがあります。特に芯に近い柔らかい部分を
味噌汁に入れると最高です。毎朝のてごろ菜の味噌汁が楽しみで仕方ありません。いただくたびに、

てごろ菜の味噌汁、美味しいねぇ』とついつい言ってしまいます。

DSC06039.jpg DSC06054.jpg
(左)てごろ菜と松山揚げの味噌汁が活力の素です。(右)晩ご飯に作ったてごろ菜の八宝菜。毎日食べても飽きません。

無性にケーキが食べたくて、我慢できずにリッツに寄ってケーキ類を買って帰りました。疲れがたまってるんでしょうか。
前回フラれたシュークリームが今日はショーケースに沢山!で、3個。あとはダブルチーズケーキとイチゴショート。
今日はデザートがある!と思うとご飯を食べてる時から嬉しくて、自然と腹5分目くらいで抑えてしまいます。

DSC06057.jpg DSC06065.jpg

(左)リッツのイチゴショートは大きめでイチゴもたっぷり使っていました。生クリームの甘さ、スポンジの柔らかさと
しっとり感、最近食べた中では一番好きな味です。その上満足いくボリュームでコスパも最高と言うことなし!

(右)シュークリームは安定の美味しさです。私はクリームがみっちり詰まったシュークリームが苦手で、不味いのにあたると
クリームを絞りだすこともあるくらいなのですが、リッツのはクリームが本当に美味しいんですよね。少し固めでもっちりとした
皮との相性も最高です。リッツのケーキは食べ飽きない甘さが絶妙で、改めて美味しいなと思いました。

コメント

非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR