FC2ブログ

羽生結弦展に行ってきた

2021.12.14 22:13|好きなこと
北京五輪を数ヶ月後に控えているのに私の中の五輪熱は一向に高まらないまま。
紀平梨花ちゃんも羽生君もケガでNHK杯を欠場し、コロナで大阪GPFも中止となった。これでは盛り上がりようがない。

でも、GPFについては開催されなくて良かったのかもしれない。
宇野選手と鍵山選手が出場権を獲得していた男子はともかく、女子は坂本選手を除く5人がロシア人選手で
陰では”ロシア選手権in大阪”と揶揄されていたくらいである。それに、日本の選手はGPシリーズから
全日本までの過密日程が長らく問題視されてきた。全日本時点で疲労がピークに達して力を発揮できないという
選手が少なくなかったのである。GPF中止で、出場予定だった選手は十分な休養を取ることができるだろう。

さて、私のフィギュア熱も冷めつつあったところへ、妹から『佐世保で羽生結弦展があるよ』という情報が入った。
九州では宮崎と佐世保の2カ所のみで開催されるという。しかし、期間は今月27日まで。行けるとすれば
14日か21日しかないが、21日は岡垣のケーキ屋さん「ハイデルベルク」へ是が非でも行きたいので、
残るは14日しかない。車での単独行動は北九州が最長の私が佐世保・・・、ちょっと腰が引ける。

しかし、と考え直す。羽生君といえば常に周囲への感謝の気持ちを忘れないことで知られている。
震災で避難所生活を送って以来、より一層その思いが強くなったと前に本人が言っているのを見たことがある。
私は、周囲への感謝の気持ちを継続して抱くことが出来ない。そう思えることもあるけれど一過性で終わってしまう。
わらをも掴むというと語弊があるが、私よりも20歳以上年若で、私の何十倍何百倍もの苦難を乗り越えてきた羽生君の
軌跡を改めて辿ってみることで、何か光が見えるのではないかと一路佐世保に向かった。

IMG_20211214_130317.jpg IMG_20211214_133841.jpg IMG_20211214_184837 (1)
羽生結弦展が開催されている島瀬美術センターへは、佐世保公園に車を停めて徒歩で向かう。 
佐世保市中心部のコインパーキングは30分200円が相場のようだった。長崎同様、平地の少ない港町佐世保は駐車料金が割高である。
島瀬美術センターは佐世保の中心部、懐かしの四ケ町アーケード沿いにあった。

30年近く前、妹とGWに佐世保に泊まりがけで遊びに来たことがあった。九十九島を遊覧船で周遊し、
毎日「チキチキ」という喫茶店でご飯を食べ、アーケードを練り歩いた。懐かしい。

震災関連の写真が展示された3階で、長崎のTV局(KTN)のインタビューを受けるという思いがけない体験も。
妹が送ってくれたニュース動画では結構長めに映っており、嬉し恥ずかしの貴重な人生初インタビューであった。
その後2階に移動し、衣装を前後左右からためつすがめつ観察。ガラスケースの中でキラキラ輝いていたのは、
天と地のレクイエム、ノッテ・ステッラータ、悲愴の衣装3点。手仕事の細かさに感動しつつ、スパンコールにスワロフスキー、
羽根等が縫い付けられた煌びやかな衣装をまとって氷上を舞う羽生君の姿を想像し、ニヤつく変なおばさん。

子供達やお年寄りと交流している時の羽生君は優しい良い表情をしている。
真央ちゃんもそうだけれど、徳が顔に表れているのだ。それが周囲の人々を惹き付け、慰めるのだろう。

何か得ることができたかはわからない。経験というものはあくまでその人だけのもので、自分は自分の経験から
学んでいくしかないのだと思う。人並みかそれ以上に苦労はしてきたつもりだけれど、周囲に感謝できるように
なるにはまだまだ苦労が足りないのかもしれない。

しかし五輪を目前に控えた時に震災そして羽生選手の足跡を思い返す機会を得られて良かった。
ありがとう~、妹。

コメント

非公開コメント

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR