てごろ菜ひと休み
2021.12.24 22:04|農業|
年内は小ネギの出荷に集中するため、今日からてごろ菜の収穫はお休み。
小ネギやホウレンソウを差し置いて、パートさん達へのお土産でサツマイモと人気を二分するのがてごろ菜です。
でも毎日売れる数はせいぜい40袋がいいとこ。ハクサイが値崩れしている今は特に分が悪いみたいで。
こんなに美味しいのになぁ。みなさん損してますよー、と声を大にして言いたいです。

暑い時期でも作りやすいというのがてごろ菜のウリですが、白菜ですので本来の旬は冬。てごろ菜は寒くなるほど結球しやすくなり、
大きいものはミニハクサイそのものの見た目です。ハクサイとの違いは、毛茸(ハクサイにあるチクチクする毛)がない点、
中心部まで緑色な点などがありますが、味に関して言えば個人的にてごろ菜の方がずっと美味しいと思います。
次回の収穫は1月中旬頃の予定。
その間病弱なてごろ菜に病気が出ないよう、今日は傷んだ株を引っこ抜いていきました。

根が弱い白菜はちょくちょく根腐れを起こします。腐ったみかんみたいに、それが徐々にまわりに広がっていきます。
そうならないように可哀想だけれど10株ほど引っこ抜きました。
小ネギやホウレンソウを差し置いて、パートさん達へのお土産でサツマイモと人気を二分するのがてごろ菜です。
でも毎日売れる数はせいぜい40袋がいいとこ。ハクサイが値崩れしている今は特に分が悪いみたいで。
こんなに美味しいのになぁ。みなさん損してますよー、と声を大にして言いたいです。

暑い時期でも作りやすいというのがてごろ菜のウリですが、白菜ですので本来の旬は冬。てごろ菜は寒くなるほど結球しやすくなり、
大きいものはミニハクサイそのものの見た目です。ハクサイとの違いは、毛茸(ハクサイにあるチクチクする毛)がない点、
中心部まで緑色な点などがありますが、味に関して言えば個人的にてごろ菜の方がずっと美味しいと思います。
次回の収穫は1月中旬頃の予定。
その間病弱なてごろ菜に病気が出ないよう、今日は傷んだ株を引っこ抜いていきました。


根が弱い白菜はちょくちょく根腐れを起こします。腐ったみかんみたいに、それが徐々にまわりに広がっていきます。
そうならないように可哀想だけれど10株ほど引っこ抜きました。