久しぶりの土いじり
2021.12.27 22:01|農業|
12月に入ってからはほぼ一日中、小ネギの調整で事務所に引きこもり状態。
人材をホウレンソウと根菜類に集中させていたため、午前中は皮むき、午後は袋詰めに時間を取られ
管理作業をするヒマもない日々が続いていた。2月から収穫予定の1棟目は手つかずで通路はもはや草ボーボー状態だ。
今日こそやろうと思いつつ、寒さもあって管理作業に及び腰になっていたせいもある。
こんなていたらくじゃ、需要期の1、2月にきれいなネギなんて採れないぞ、と
時間の空いた今日の午後、みっちり時間を掛けて1棟目の中耕除草をやった。
(左)ビフォー。(中)シコシコ中耕除草中。(右)アフター。
ビフォーアフターの違い、わかるかな?見る人が見たらわかるはず。
雑草はノボロギクとペンペングサ優勢でニンジンに似た草も生えている。土はフカフカで見るからに
酸素と腐植が豊富な土である。私は常にここの土を目標にしているが、近づけるのは簡単ではない。
土が肥えていることの弊害としてはモグラがやたら多い。とにかく縦横無尽に走り回っている。
ネギは浅根だからそこまで被害はないけれど、これが直根・深根のホウレンソウなら壊滅的な被害だったろう。
人材をホウレンソウと根菜類に集中させていたため、午前中は皮むき、午後は袋詰めに時間を取られ
管理作業をするヒマもない日々が続いていた。2月から収穫予定の1棟目は手つかずで通路はもはや草ボーボー状態だ。
今日こそやろうと思いつつ、寒さもあって管理作業に及び腰になっていたせいもある。
こんなていたらくじゃ、需要期の1、2月にきれいなネギなんて採れないぞ、と
時間の空いた今日の午後、みっちり時間を掛けて1棟目の中耕除草をやった。



(左)ビフォー。(中)シコシコ中耕除草中。(右)アフター。
ビフォーアフターの違い、わかるかな?見る人が見たらわかるはず。
雑草はノボロギクとペンペングサ優勢でニンジンに似た草も生えている。土はフカフカで見るからに
酸素と腐植が豊富な土である。私は常にここの土を目標にしているが、近づけるのは簡単ではない。
土が肥えていることの弊害としてはモグラがやたら多い。とにかく縦横無尽に走り回っている。
ネギは浅根だからそこまで被害はないけれど、これが直根・深根のホウレンソウなら壊滅的な被害だったろう。