FC2ブログ

圃場巡回初め

2022.01.01 14:20|農業
元日からハウスネギと露地のホウレンソウを巡回してきた。
小規模農家は年末を区切りに農閑期に入るところも少なくないが、我々は売り場の野菜が少なくなるこれからが稼ぎ時。
安値にあえいだこれまでの鬱憤を晴らすべく、1、2月はギリギリまで高く売る。じゃないと利益を出せる時がない。

そのために畑の野菜がどれくらいあるかを見積もる必要がある。
まずはハウス小ネギ。M1・2号が十分に大きくなっている。この2棟で2月半ばまで保たせて、
そうこうするうちに1棟目が大きくなるから3月まで安泰だろう。

問題は露地ホウレンソウ。29日の雨で9号畑の黄化が進んでしまった。ここの畑は地下水位が高く水はけも悪い。
ドカ雨が降るとひとたまりもないのだ。硬盤を破壊して滞留している水を動かしてやらないと、何度作っても同じことが起きる。
機械で深耕するか、トウモロコシなど硬盤をものともしないイネ科の作物を作るかである。
夫によるとイネ科のソルゴーがいいらしい。一度ソルゴーを間に入れてみるか。

DSC06698.jpg DSC06700.jpg
9号畑。水が溜まる下側と真ん中辺りが黄化している。

DSC06703.jpg DSC06707.jpg
5号は9号よりはマシだが、やはり下流と真ん中に黄化している箇所がある。

DSC06714.jpg DSC06715.jpg
生育がムラムラしている17号。なぜこんなにムラが出てしまったのか、よくわからない。
育ちが良いものはじきに採れそうな位なのに、小さい物は葉が赤茶けて生育が止まっている。

DSC06684.jpg DSC06685.jpg
5号と9号の後に採れそうなのはパオパオをかけておいた16号の上。ここにしたって、あと10日くらいはかかる。

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR