発芽記念日
2022.03.03 22:15|農業|
日に日に春の足音が近づいている実感がありますね。
風は冷たいながら今日も晴天に恵まれました。午前中に明日の給食20㎏を片付け、
昼からは外に飛び出し圃場を巡回してきましたよー。

まずは今西の表から。2月後半は気温が低く風の強い日が続き、発芽まで半月を要しました。
ほどよい雨が降ったおかげで揃いは良好です。

同じく今西の表のミラージュ。播種深度が浅かったみたいで結構な量の種が表面に露出した状態に・・・。
全部の種を埋め戻すわけにもいかず、上からズコズコ踏んづけて無理矢理埋没作戦を決行。ちゃんと出てますね。よしよし。

(左)ハウスのミラージュ。1週間弱で気の早い芽が出てきました。露地と十日以上の差です。
(右)2週間前に播種した九条ネギ。もう出てこないのかな・・・ともう諦めかけていたのですが、ちゃんと出てくれました!

風は冷たいながら今日も晴天に恵まれました。午前中に明日の給食20㎏を片付け、
昼からは外に飛び出し圃場を巡回してきましたよー。


まずは今西の表から。2月後半は気温が低く風の強い日が続き、発芽まで半月を要しました。
ほどよい雨が降ったおかげで揃いは良好です。


同じく今西の表のミラージュ。播種深度が浅かったみたいで結構な量の種が表面に露出した状態に・・・。
全部の種を埋め戻すわけにもいかず、上からズコズコ踏んづけて無理矢理埋没作戦を決行。ちゃんと出てますね。よしよし。


(左)ハウスのミラージュ。1週間弱で気の早い芽が出てきました。露地と十日以上の差です。
(右)2週間前に播種した九条ネギ。もう出てこないのかな・・・ともう諦めかけていたのですが、ちゃんと出てくれました!
