花盛り
2022.05.07 18:57|農業|
5月に入って、越年したハウスネギに花が咲き始めました。
可哀想だけど、これらのネギは根を切ってすき込みます。売り物にならない野菜でも、
こうして畑に還せば緑肥として立派に貢献してくれるからです。

ここからは少し違う話を。
農業に従事するようになって15年以上になります。
今年に入って、自分達のこれまでとこれからについて思いを馳せることが多くなりました。
体の衰えを感じるようになり、段々疲れが取れにくくなってきたなぁと感じています。
自分の目指す野菜を作るために必要な馬力が明らかに目減りしてきました。
長年働いてくれているパートのAさんはもう70代目前。Mさんは70代。Oさんは60代が間近。
うちで一番若いK君も数年後には40代です。誰一人として楽していません。
みんな、自分ができる精一杯やってくれている。
体を一生懸命動かすばかりが農業じゃない。もっと体に負担の少ない農業のやり方があるはず。
そんな思いがここ最近ぐるぐる頭の中を巡っています。
私達がこれからも農業を続けるために、みんなが働きやすい職場にするために、
省力化と効率化を最大にする必要性を感じます。

可哀想だけど、これらのネギは根を切ってすき込みます。売り物にならない野菜でも、
こうして畑に還せば緑肥として立派に貢献してくれるからです。

ここからは少し違う話を。
農業に従事するようになって15年以上になります。
今年に入って、自分達のこれまでとこれからについて思いを馳せることが多くなりました。
体の衰えを感じるようになり、段々疲れが取れにくくなってきたなぁと感じています。
自分の目指す野菜を作るために必要な馬力が明らかに目減りしてきました。
長年働いてくれているパートのAさんはもう70代目前。Mさんは70代。Oさんは60代が間近。
うちで一番若いK君も数年後には40代です。誰一人として楽していません。
みんな、自分ができる精一杯やってくれている。
体を一生懸命動かすばかりが農業じゃない。もっと体に負担の少ない農業のやり方があるはず。
そんな思いがここ最近ぐるぐる頭の中を巡っています。
私達がこれからも農業を続けるために、みんなが働きやすい職場にするために、
省力化と効率化を最大にする必要性を感じます。
