落ち着きました
2022.06.21 14:33|日々のこと|
5月末にバタバタと引っ越しをしてから二十日が過ぎ、普段通りの日常が戻りつつあります。
引っ越しのゴタゴタで疲弊していた体と心にも、少しずつ回復の兆しが見えてきました。
みなさんそうだと思いますが、引っ越しはとにかく疲れます。やらないで済むならしたくありません。
前回の引っ越しが30代後半頃だったと記憶しています。今思うと当時はまだ若く体力もありました。
そして51歳で迎えた今回は、気力体力を総動員し、山のような荷物と文字通り格闘した引っ越しでした。
こんな大変な思いをするのは二度とゴメンだというのが正直な感想です。
”人生最後の引っ越しだ!”と思えばこそやり抜けたのだと思います。
私にとっては10回目という節目の引っ越しだったわけでですが、何とも波瀾万丈でありました。
事情があって詳らかにできないのが惜しいですが、そのうち夫がこれを元に一本くらい書くかもしれません。
そんなこんなで落ち着いた先は、眼前に一面の田園風景が広がる大変のどかな場所。
畑からは遠くなってしまったんですけども、住むところには一家言ある夫がここしかないと惚れ込んだ場所で、
ほぼ私達の理想に近いと言って良いのではないかと思います。
ここが終の棲家になるのだと思うと感慨深いものがありますが、憧れの宮崎への移住は遠のいてしまいました。
いや、バリバリ稼いで宮崎に別宅を建てるという手もあるぞ。そうすればここを本宅にして、と。
まぁ、そういう想像をするのも、さらなる仕事のやりがいにつながって楽しいではないですか。ね?

家の裏には鬱蒼とした森。夜から明け方までは山の主、イノシシが山肌を踏みしめる音がすぐ近くで聞こえてきます。
前の持ち主の方が丹精された庭には、梅、アジサイ、山椒、レモンなど多種多様な植物が植えられて。
引っ越しのゴタゴタで疲弊していた体と心にも、少しずつ回復の兆しが見えてきました。
みなさんそうだと思いますが、引っ越しはとにかく疲れます。やらないで済むならしたくありません。
前回の引っ越しが30代後半頃だったと記憶しています。今思うと当時はまだ若く体力もありました。
そして51歳で迎えた今回は、気力体力を総動員し、山のような荷物と文字通り格闘した引っ越しでした。
こんな大変な思いをするのは二度とゴメンだというのが正直な感想です。
”人生最後の引っ越しだ!”と思えばこそやり抜けたのだと思います。
私にとっては10回目という節目の引っ越しだったわけでですが、何とも波瀾万丈でありました。
事情があって詳らかにできないのが惜しいですが、そのうち夫がこれを元に一本くらい書くかもしれません。
そんなこんなで落ち着いた先は、眼前に一面の田園風景が広がる大変のどかな場所。
畑からは遠くなってしまったんですけども、住むところには一家言ある夫がここしかないと惚れ込んだ場所で、
ほぼ私達の理想に近いと言って良いのではないかと思います。
ここが終の棲家になるのだと思うと感慨深いものがありますが、憧れの宮崎への移住は遠のいてしまいました。
いや、バリバリ稼いで宮崎に別宅を建てるという手もあるぞ。そうすればここを本宅にして、と。
まぁ、そういう想像をするのも、さらなる仕事のやりがいにつながって楽しいではないですか。ね?



家の裏には鬱蒼とした森。夜から明け方までは山の主、イノシシが山肌を踏みしめる音がすぐ近くで聞こえてきます。
前の持ち主の方が丹精された庭には、梅、アジサイ、山椒、レモンなど多種多様な植物が植えられて。