FC2ブログ

近況

2022.06.26 21:28|農業
連続出荷記録を更新し続けていた小ネギが、とうとう途切れてしまった。
次の収穫は早くて2週間後。モロヘイヤの方が先に採れそうだ。

気合いが空回りしている気がする。勢い込んで九条ネギ栽培に挑戦したはいいが、
定植が重なっていっぺんに収穫適期が来てしまった。あっちこっち採り
散らかしているうちに
露地の九条ネギにさび病が広がり、大きくなりすぎて倒伏。まったく、何をやってんだか。
こんな体たらくじゃあ、業務用の九条ネギ販売を主力にするなんざ夢のまた夢である。
気合いを入れ直さないといけない。いや、気合いよりも計画性と実行力を高めるのが先か。

DSC08233.jpg
盛夏期用の品種は去年から中原のブラックキング一本にしたのだが、冷蔵庫に黒泉夏用の種が1㍑残っていたので育苗。
一昨年の種ながら、小ネギは冷蔵保存していれば4~5年は発芽率も落ちない。私が惚れ込んだ生育の早さは健在だ。
ネギの生育も順調なら草の勢いもすごい。このハウスの土はうちで一番と言っていいくらい良い土。しかし草の密度も濃くて
今はスベリヒユとカヤツリグサが表面を覆い尽さんばかりに隆盛を誇っている。スベリヒユは553で枯れるだろうが
カヤツリグサは中耕するか手で抜いていくしかない。かなりの大仕事になりそうだ。

DSC08231.jpg
こちらは冬彦。耐暑性もそこそことは聞いているが、名前からして夏よりも冬の方が得意そうである。
細軸で葉色が大変濃く、見栄えの良い品種。ただ細い分収量はいまいち


DSC082291.jpg
ハウス猫のマロ。兄のキィちゃんが姿を見せなくなって1週間くらい経つ。実家に帰ってくればお腹いっぱい食べられるのに
なんで帰って来ないのだろう・・・。キィちゃんの身に何も起きていないことを祈る。マロも一人っ子は寂しいはず。

DSC082421.jpg
こちらは新しい家にすっかり馴染んだ様子のタマとタロ。周辺は田園地帯だし、両隣は空き家。居住中のお宅まで
数百メートル離れているこの家に来て、猫達を気兼ねなく外に出せるようになった。嬉しい。
イノシシや猿が出没して危険なため、私がいる早朝と夕方しか出さないようしているけれど、二人とも幸せそう。
そんな猫達を見ていると私もしみじみとした幸せを感じる。

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR