モロヘイヤ収穫準備
2022.07.02 20:00|農業|
産直場で朝倉の農家さんがモロヘイヤを出荷し始めたそうです。早いですね。たぶんハウスかしら?
うちのモロヘイヤは雨の少なさが災いして生育が停滞中。通常8月の干ばつ期に見られる、茎が赤くなる症状とか
ギザギザ固そうな葉の縁がすでに見られます。予報では明日から待望の雨!もう要らん!ってくらい降って欲しい。
生育が遅れているとは言っても丈が伸びていないだけで、先端は収穫に適した大きさになっているので
来週から収穫しようと思います。今日は収穫に備えてマルチの穴からワサワサ生えている草を退治しました。

前から不思議だったんですけど、野菜の畝に生える雑草って、その野菜によく似たものが多いんですよね。
モロヘイヤの株元にもモロヘイヤっぽい草が生えていましたし。たぶん、慣れない人が見たらモロヘイヤだと
思うんじゃないでしょうか。ほんと、不思議。
2時間ほど一心不乱に除草していたら、軽い熱中症の症状が出てきたので早めに引き上げて涼みました。
水分補給だけでこの暑さに太刀打ちするのは厳しかったみたいで。今後は濡らすと冷たくなるタオルや
保冷剤を携帯することにします。
うちのモロヘイヤは雨の少なさが災いして生育が停滞中。通常8月の干ばつ期に見られる、茎が赤くなる症状とか
ギザギザ固そうな葉の縁がすでに見られます。予報では明日から待望の雨!もう要らん!ってくらい降って欲しい。
生育が遅れているとは言っても丈が伸びていないだけで、先端は収穫に適した大きさになっているので
来週から収穫しようと思います。今日は収穫に備えてマルチの穴からワサワサ生えている草を退治しました。

前から不思議だったんですけど、野菜の畝に生える雑草って、その野菜によく似たものが多いんですよね。
モロヘイヤの株元にもモロヘイヤっぽい草が生えていましたし。たぶん、慣れない人が見たらモロヘイヤだと
思うんじゃないでしょうか。ほんと、不思議。
2時間ほど一心不乱に除草していたら、軽い熱中症の症状が出てきたので早めに引き上げて涼みました。
水分補給だけでこの暑さに太刀打ちするのは厳しかったみたいで。今後は濡らすと冷たくなるタオルや
保冷剤を携帯することにします。