FC2ブログ

ツワの花を飾る

2022.11.13 11:35|日々のこと
今の時期、園芸店の主役はパンジービオラ。
どのお店でも真っ先に目に付く場所に並んでいます。人気の理由は育てやすさと花期の長さだそうで、
花色の豊かさも魅力のひとつなのだろうと、店先に並ぶ色とりどりのパンジービオラを見ていると感じます。

”パンジービオラ”とひとくくりにされることが多いですが、花が大きいのがパンジー、小さいのがビオラだそうです。
うちにも9月に種まきした苗がありまして、年内に花を見るのは無理そうですね。1月になんとかという感じです。

パンジーの発芽適温は15℃~20℃。ネギホウレンソウとほぼ同じですね。
年内に花を咲かせようと思ったら、8月末には種まきしないと間に合わない計算だから、
来年は低温処理を施して8月末~9月初旬頃にまこうと思います。

家の周りに爛漫と咲き誇る黄色いツワの花も、咲き始めてから3週間ほど経ちますがまだ衰えは見えません。
彩りに乏しい晩秋の庭を明るくしてくれる貴重な植物です。せっかくなので花瓶に生けてみました。

DSC08819.jpg DSC08829.jpg
黄色一色の花はウィンターコスモスによく似ています。一輪だと清楚な雰囲気で、束にするとパッと華やぎます。
かすかな香りは菊そのもの。小さなアリがちょこちょこひっついてました。

DSC08837.jpg DSC08838.jpg
(左)庭では姫榊が満開を迎えています。5㎜ほどの白い花が枝を埋め尽くすようにびっしり付いているのですが、
この花がなんとも言えず臭いんですよね。何と形容して良いのかわかりませんが、芳香でないことは確かです。
(右)気の早い白椿の花がひとつ、咲いていました。

コメント

非公開コメント

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR