検診結果から考えた
2022.11.19 13:38|日々のこと|
自治体の健康診断受診からひと月。夫が検診結果を持って帰ってきた。
『お前は異常なし。ワシはご丁寧な健康指導を受けてきたで』
夫の検診結果は毎度の事で原因も明白。
それでも本人は好きな事をやめるつもりは毛頭ないらしい。あと何十年も生きられるわけでなし、
我慢してストレスを貯める方がよっぽど寿命が縮まるわい、というのが夫の言い分である。
ストレス耐性が低く胃腸が虚弱な私は、我慢や忍耐が人間の健康に及ぼす悪影響をイヤと言うほど知っている。
だから、夫の考えには賛同できる部分もあるのだけれど・・・。
かつては私も、夫の生活習慣を改めさせようとあれこれ口を出したことがあった。
週に2回は休肝日を作った方がいいとか、たばこをやめれば5年以内に肺はきれいになるとか。
でもどれも長く続かなかった。夫が辞める必要性を感じていなかったからだ。
今では、生死の境をさまよう大病でもすればやめられるんじゃないの、くらいの気持ちでいる。
紆余曲折を経て、私もようやく『浪花恋しぐれ』の妻の境地に辿り着くことができたということかな。
何を隠そう、夫の理想の夫婦像は、『浪花恋しぐれ』の二人なのである。
こういうコテコテの亭主関白男は私の父親世代には珍しくなかった。
先頃亡くなった村田兆司さんの奥様が著書の中で、”昭和生まれの明治男”と
夫君のことを評していたと聞いたが、我が夫も同じ。軟弱な男性が増える中で希少種とも言える亭主関白男。
夫の不幸は、私が男女雇用機会均等法第一世代にあたり、男女平等思想に毒されたオンナであったこと。
お互いに、選ぶ相手を間違えてしまったと思っているのかいないのか。
しかし20年近く夫婦をやってきて、ようやく互いが心地良くいられる距離感がつかめてきたように思う。
欲を言えば、夫には10歳下の妻のためにも、少しでいいから長生きを意識して欲しい。
『お前は異常なし。ワシはご丁寧な健康指導を受けてきたで』
夫の検診結果は毎度の事で原因も明白。
それでも本人は好きな事をやめるつもりは毛頭ないらしい。あと何十年も生きられるわけでなし、
我慢してストレスを貯める方がよっぽど寿命が縮まるわい、というのが夫の言い分である。
ストレス耐性が低く胃腸が虚弱な私は、我慢や忍耐が人間の健康に及ぼす悪影響をイヤと言うほど知っている。
だから、夫の考えには賛同できる部分もあるのだけれど・・・。
かつては私も、夫の生活習慣を改めさせようとあれこれ口を出したことがあった。
週に2回は休肝日を作った方がいいとか、たばこをやめれば5年以内に肺はきれいになるとか。
でもどれも長く続かなかった。夫が辞める必要性を感じていなかったからだ。
今では、生死の境をさまよう大病でもすればやめられるんじゃないの、くらいの気持ちでいる。
紆余曲折を経て、私もようやく『浪花恋しぐれ』の妻の境地に辿り着くことができたということかな。
何を隠そう、夫の理想の夫婦像は、『浪花恋しぐれ』の二人なのである。
こういうコテコテの亭主関白男は私の父親世代には珍しくなかった。
先頃亡くなった村田兆司さんの奥様が著書の中で、”昭和生まれの明治男”と
夫君のことを評していたと聞いたが、我が夫も同じ。軟弱な男性が増える中で希少種とも言える亭主関白男。
夫の不幸は、私が男女雇用機会均等法第一世代にあたり、男女平等思想に毒されたオンナであったこと。
お互いに、選ぶ相手を間違えてしまったと思っているのかいないのか。
しかし20年近く夫婦をやってきて、ようやく互いが心地良くいられる距離感がつかめてきたように思う。
欲を言えば、夫には10歳下の妻のためにも、少しでいいから長生きを意識して欲しい。