トマペー作り
2022.12.09 10:05|料理とパン、お菓子|
プチトマトでトマトペーストを作りました。
プチトマトをペースト状になるまで煮詰めただけのものですが、色々な料理に使えて便利なんです。
これがあればミートソース作りも簡単ですし、スープや鍋に入れたり、隠し味としても大活躍。
我が家ではケチャップや水煮缶より使用頻度が高い調味料です。
さて、トマペー作りに取りかかるにあたって押し入れの奥から取りいだしたるは、マトファーの40㎝の銅鍋。
以前にかぼすジャムを販売していた時に使用していたもので、かぼす栽培をやめてからはまったく
出番がなくなっていました。
何事も形から入りたがる性格の私が、ジャムは銅鍋で作ると艶が出て美味しくなると小耳に挟み、
日本製の段付き銅鍋と一緒に大枚はたいて買ったものです。引っ越しの際に使用頻度の少ない台所道具は
だいぶ処分しましたが、さすがにこれは捨てることができませんでした。

(左)無農薬でやっていた頃の屋号は永香自然農園。売り物を作るのに四苦八苦していた時代、
マーマレードはまぁまぁ売上に貢献してくれた。
(右)これは日本製の段付き銅鍋。直径40センチあって五徳からはみ出ている。

日本製の銅鍋よりも厚みがあり、重さ5キロ以上あるフランス製の銅鍋。台所の雰囲気を一変させる存在感を放つ。
使うと気分の上がる鍋なのでもっと使いたいけれど、年と共にこういう重い鍋は持てなくなってきた。

グツグツ煮ること4~5時間。ヘラで混ぜた時に底が見えるようになればできあがり。
ここまでくると非常に焦げやすいため、特に完成間際はこまめに混ぜるのがコツ。

フリーザーバッグに小分けして冷凍保存。私は種も皮も取らない。
プチトマトをペースト状になるまで煮詰めただけのものですが、色々な料理に使えて便利なんです。
これがあればミートソース作りも簡単ですし、スープや鍋に入れたり、隠し味としても大活躍。
我が家ではケチャップや水煮缶より使用頻度が高い調味料です。
さて、トマペー作りに取りかかるにあたって押し入れの奥から取りいだしたるは、マトファーの40㎝の銅鍋。
以前にかぼすジャムを販売していた時に使用していたもので、かぼす栽培をやめてからはまったく
出番がなくなっていました。
何事も形から入りたがる性格の私が、ジャムは銅鍋で作ると艶が出て美味しくなると小耳に挟み、
日本製の段付き銅鍋と一緒に大枚はたいて買ったものです。引っ越しの際に使用頻度の少ない台所道具は
だいぶ処分しましたが、さすがにこれは捨てることができませんでした。


(左)無農薬でやっていた頃の屋号は永香自然農園。売り物を作るのに四苦八苦していた時代、
マーマレードはまぁまぁ売上に貢献してくれた。
(右)これは日本製の段付き銅鍋。直径40センチあって五徳からはみ出ている。

日本製の銅鍋よりも厚みがあり、重さ5キロ以上あるフランス製の銅鍋。台所の雰囲気を一変させる存在感を放つ。
使うと気分の上がる鍋なのでもっと使いたいけれど、年と共にこういう重い鍋は持てなくなってきた。

グツグツ煮ること4~5時間。ヘラで混ぜた時に底が見えるようになればできあがり。
ここまでくると非常に焦げやすいため、特に完成間際はこまめに混ぜるのがコツ。

フリーザーバッグに小分けして冷凍保存。私は種も皮も取らない。