ニラ発芽
2023.04.28 16:57|農業|
二週間前にまいたニラの種、今日やっと芽が出てきた。
ニラの発芽適温は18℃~22℃。
同じユリ科のネギは15℃~25℃だからニラの方がストライクゾーンが狭い印象。
発芽に思いの外時間がかかったのはこの辺の気温が低めだからだろう。
4月になってもこの辺りは寒い日が多くて、朝晩はファンヒーターをつける日も珍しくない。
もうじき5月になろうというのに私もまだこたつを片付けられないでいる。
この分だと10月から5月までこたつが出しっ放しになるかも。
寒さに震える分夏が涼しければ文句はないが、昨今の夏の暑さは日本全国平等だからなぁ。

(左)ニラの芽。ネギと瓜二つ。(中)花壇で遊ぶタッキー(手前)とタロ。
(右)ガザニアが咲き始めた。南アフリカ原産らしい、派手派手しい花。
ニラの発芽適温は18℃~22℃。
同じユリ科のネギは15℃~25℃だからニラの方がストライクゾーンが狭い印象。
発芽に思いの外時間がかかったのはこの辺の気温が低めだからだろう。
4月になってもこの辺りは寒い日が多くて、朝晩はファンヒーターをつける日も珍しくない。
もうじき5月になろうというのに私もまだこたつを片付けられないでいる。
この分だと10月から5月までこたつが出しっ放しになるかも。
寒さに震える分夏が涼しければ文句はないが、昨今の夏の暑さは日本全国平等だからなぁ。



(左)ニラの芽。ネギと瓜二つ。(中)花壇で遊ぶタッキー(手前)とタロ。
(右)ガザニアが咲き始めた。南アフリカ原産らしい、派手派手しい花。