ズッキーニ定植進捗状況
2019.03.13 06:42|農業|
朝ご飯が一番美味しく感じられる火曜日。バタバタする平日には作れないだし巻き卵を作りました。
味噌汁からだしを100㏄ほど拝借し、薄口醤油と素焚糖で調味。うちの小ネギもたっぷり入れます。
油をたくさん使うだし巻き卵ですが、この時ごま油を使うとひと味アップします。

卵料理は火加減が命。だし巻き卵は、焦げるのを怖がって弱火で作るとフワッっとした焼き上がりになりません。
終始強めの中火で手早く巻きます。生地からだしがしみ出す、ふわふわのだし巻き卵の出来上がり。
これで今日も1日頑張れそうです!

朝食後は準備もあわただしく畑に出勤。今日はズッキーニの定植予定日なので急がねばなりません。
苗齢22日の苗73個を、黄色と緑は選別せず混植。その方が実付きがよくなるそうです。
今日の時点で81個の苗を定植しました。今のペースでいくと、18日までにはすべての定植が終わる予定。
定植が終わったら今度は支柱立てが待っています。
味噌汁からだしを100㏄ほど拝借し、薄口醤油と素焚糖で調味。うちの小ネギもたっぷり入れます。
油をたくさん使うだし巻き卵ですが、この時ごま油を使うとひと味アップします。


卵料理は火加減が命。だし巻き卵は、焦げるのを怖がって弱火で作るとフワッっとした焼き上がりになりません。
終始強めの中火で手早く巻きます。生地からだしがしみ出す、ふわふわのだし巻き卵の出来上がり。
これで今日も1日頑張れそうです!

朝食後は準備もあわただしく畑に出勤。今日はズッキーニの定植予定日なので急がねばなりません。
苗齢22日の苗73個を、黄色と緑は選別せず混植。その方が実付きがよくなるそうです。
今日の時点で81個の苗を定植しました。今のペースでいくと、18日までにはすべての定植が終わる予定。
定植が終わったら今度は支柱立てが待っています。