上昇気流
2019.03.18 19:33|農業|
4月になると落花生の播種開始。
そこにサツマイモの苗植えと里芋の種芋植え付けも入ってくるので、担当である夫の仕事がここへきて
にわかに忙しくなってきた。収穫調整を従業員にまかせ、畑から畑へトラクタで走り回っている。
忙しそうなんだけど、本人は見るから生き生きとしているのである。”小人(しょうじん)閑居して不善をなす”とは
夫がよく口にする格言だけれど、やはりこの人はヒマが死ぬほど苦手らしい。起きている間中、動いているか
考えている。それ以外は寝ているか眠いかのどちらかしかない。
私は私で、ハウス6棟分の作付け計画と管理をほぼ一手に担っているので、野菜の成長が早まるこれからは
休む暇もない。それでもMさんのおかげで収穫調整から解放された分、以前に比べて作る事に専念できるようになり
随分楽になった。
人、設備、技術。各要素のレベルが着実に上がってきてすべてが良い循環になってきたと思う。パズルのピースが
着々と埋まってきているような、そんな実感がある。昨年までは正直ここまでの手応えはなかった。設備も人も
現在とそれほど変わってはいないのに、自分の感覚がそれまでとは全然違う。それほどにMさんの加入は大きかった。
全幅の信頼を寄せて仕事を任せられる人が一人いるだけで、自分の肩の荷がこれほど軽くなろうとは私自身
想像もしていなかったことだ。今後の課題は、私達の要望とMさんのやりがいを両立できるような作業内容を
いかにバランス良く組み合わせるか。その道の大先輩である夫の助言ももらいながら考えていきたい。
そこにサツマイモの苗植えと里芋の種芋植え付けも入ってくるので、担当である夫の仕事がここへきて
にわかに忙しくなってきた。収穫調整を従業員にまかせ、畑から畑へトラクタで走り回っている。
忙しそうなんだけど、本人は見るから生き生きとしているのである。”小人(しょうじん)閑居して不善をなす”とは
夫がよく口にする格言だけれど、やはりこの人はヒマが死ぬほど苦手らしい。起きている間中、動いているか
考えている。それ以外は寝ているか眠いかのどちらかしかない。
私は私で、ハウス6棟分の作付け計画と管理をほぼ一手に担っているので、野菜の成長が早まるこれからは
休む暇もない。それでもMさんのおかげで収穫調整から解放された分、以前に比べて作る事に専念できるようになり
随分楽になった。
人、設備、技術。各要素のレベルが着実に上がってきてすべてが良い循環になってきたと思う。パズルのピースが
着々と埋まってきているような、そんな実感がある。昨年までは正直ここまでの手応えはなかった。設備も人も
現在とそれほど変わってはいないのに、自分の感覚がそれまでとは全然違う。それほどにMさんの加入は大きかった。
全幅の信頼を寄せて仕事を任せられる人が一人いるだけで、自分の肩の荷がこれほど軽くなろうとは私自身
想像もしていなかったことだ。今後の課題は、私達の要望とMさんのやりがいを両立できるような作業内容を
いかにバランス良く組み合わせるか。その道の大先輩である夫の助言ももらいながら考えていきたい。