手作業での畝立て
2019.03.22 17:29|農業|
小ネギを直播きする予定の畝を手で立てた。このハウスの真ん中の畝は両隣の畝よりも広く、
ロータリーのかけ方もちょっと変則的で、畝の中に出来た大きな溝を手作業で埋めなければならない。
昨日夫がロータリーをかけたままの畝の状態。右寄りにできた溝を鍬と2種類のレーキを使って埋め戻していく。
(左)鍬で通路の土を溝までかき上げる。これだけでは足りないので畝全体の土をレーキで寄せて溝に落とす。
(右)何度かレーキを畝上で引いたり押したりしながらきれいにならしていく。小ネギを直播きするため、
土の塊や石などを通路に落としてなるべく滑らかにする。

仕上げにレーキでさらにきれいにしならし、チューブを張ってできあがり!ここまで70分で完成。
この畝の手直しは結構な重労働で、最後はTシャツ1枚になって汗をかきながらの作業になった。
疲れたけど、きれいに仕上がった畝に充実感いっぱい。
ロータリーのかけ方もちょっと変則的で、畝の中に出来た大きな溝を手作業で埋めなければならない。

昨日夫がロータリーをかけたままの畝の状態。右寄りにできた溝を鍬と2種類のレーキを使って埋め戻していく。


(左)鍬で通路の土を溝までかき上げる。これだけでは足りないので畝全体の土をレーキで寄せて溝に落とす。
(右)何度かレーキを畝上で引いたり押したりしながらきれいにならしていく。小ネギを直播きするため、
土の塊や石などを通路に落としてなるべく滑らかにする。


仕上げにレーキでさらにきれいにしならし、チューブを張ってできあがり!ここまで70分で完成。
この畝の手直しは結構な重労働で、最後はTシャツ1枚になって汗をかきながらの作業になった。
疲れたけど、きれいに仕上がった畝に充実感いっぱい。