モロヘイヤ
2019.03.23 18:42|農業|
今年のモロヘイヤの種まき予定日は3/31(日)か、4/1(月)。昨日届いた種は千粒入り1袋が¥308也。
今年は1100株の苗を作るのでだいぶ余ってしまうけれど、これだけ安いと”ま、いっか”と思えてしまう。

農家にとって種が安いのは大変ありがたい。小ネギやホウレンソウ、落花生なんかに比べると殆どタダみたいなもんだ。
モロヘイヤはとても強健で、太陽と水と少しの肥料さえあればグングン育ってくれる。栄養価満点で、葉物の少ない夏に
産直場で大変重宝がられる野菜である。
虫害はスリップスと8月のヨトウ虫くらいで、薬剤も他の野菜に比べると散布回数はごく少なくて済むのだが、
病害に関して言えば、昨年は原因のはっきりしない葉ぶくれ症に最後まで悩まされた。そもそもこの症状が病気なのか
生理障害なのかもいまだにわからない。さんざん調べても、はっきりこれが原因というのに突き当たらなかった。
紫外線不足、水分過多、乾燥、高温障害、子のう菌類の一種であるタフリディウム菌が原因という説。

国会図書館の資料から葉ぶくれ症の資料を取り寄せてみたけれども、ピンとこず。観察と考察の結果、おそらく紫外線不足
だろうと考えている。そこで今年は潅水できる露地で栽培することにした。それで葉ぶくれ症の原因がはっきりするだろう。
今年は1100株の苗を作るのでだいぶ余ってしまうけれど、これだけ安いと”ま、いっか”と思えてしまう。

農家にとって種が安いのは大変ありがたい。小ネギやホウレンソウ、落花生なんかに比べると殆どタダみたいなもんだ。
モロヘイヤはとても強健で、太陽と水と少しの肥料さえあればグングン育ってくれる。栄養価満点で、葉物の少ない夏に
産直場で大変重宝がられる野菜である。
虫害はスリップスと8月のヨトウ虫くらいで、薬剤も他の野菜に比べると散布回数はごく少なくて済むのだが、
病害に関して言えば、昨年は原因のはっきりしない葉ぶくれ症に最後まで悩まされた。そもそもこの症状が病気なのか
生理障害なのかもいまだにわからない。さんざん調べても、はっきりこれが原因というのに突き当たらなかった。
紫外線不足、水分過多、乾燥、高温障害、子のう菌類の一種であるタフリディウム菌が原因という説。

国会図書館の資料から葉ぶくれ症の資料を取り寄せてみたけれども、ピンとこず。観察と考察の結果、おそらく紫外線不足
だろうと考えている。そこで今年は潅水できる露地で栽培することにした。それで葉ぶくれ症の原因がはっきりするだろう。