3/29今年初の熱中症
2019.03.29 18:47|農業|
朝、見上げた空に面白い雲が伸びていた。

本日出勤はバイトのM君一人。収穫したホウレンソウの調整をM君に任せ、バタバタと播種作業へ。
昨日のモロヘイヤの残りをプラグトレーに播種し、続いてクリーンシーダで2畝分の小ネギを播種。
小ネギは長年チェーンポットでの育苗が主だったけれど、昨年から直播きに軸足を移しつつある。
発芽させるのが難しい夏場に限っては催芽処理をして育苗することになるが、今後は直播きの分量が
増えていくだろう。

午後、最も気温が上がる15時くらいにハウスで噴霧作業をしていたら、突如吐き気に襲われた。
気温30度近いハウスの中で二重のマスクをして作業をしていた事から、軽度の熱中症になったと思われる。
しばらく日陰で休憩し、症状が治まったところで作業を再開。まさか3月に熱中症になろうとは
思ってもみなかったが、外気温20度の晴天時、ハウスの中の温度は優に30度を超える。
まだ暑さ慣れしていない今の時期は用心せねばならない。

本日出勤はバイトのM君一人。収穫したホウレンソウの調整をM君に任せ、バタバタと播種作業へ。
昨日のモロヘイヤの残りをプラグトレーに播種し、続いてクリーンシーダで2畝分の小ネギを播種。
小ネギは長年チェーンポットでの育苗が主だったけれど、昨年から直播きに軸足を移しつつある。
発芽させるのが難しい夏場に限っては催芽処理をして育苗することになるが、今後は直播きの分量が
増えていくだろう。

午後、最も気温が上がる15時くらいにハウスで噴霧作業をしていたら、突如吐き気に襲われた。
気温30度近いハウスの中で二重のマスクをして作業をしていた事から、軽度の熱中症になったと思われる。
しばらく日陰で休憩し、症状が治まったところで作業を再開。まさか3月に熱中症になろうとは
思ってもみなかったが、外気温20度の晴天時、ハウスの中の温度は優に30度を超える。
まだ暑さ慣れしていない今の時期は用心せねばならない。