5/3(金)の農作業
2019.05.03 18:48|農業|
ぐずついた天気が多かった4月末から一転、昨日今日と初夏を思わせる晴天で農作業がはかどった。

小ネギとホウレンソウ収穫真っ最中の畑。ネギは結構坊主が出ているけれども、坊主の出ていないネギは
販売できる質のものがとれている。このネギはボトリチスがひどかったハウスのネギを移植したもので、
廃棄せずに収穫できていることが個人的にはとても嬉しい。あれだけひどかったボトリチスも、畑を替え、
冬から春へと季節が進んだことで少しの後遺症は見られるがほぼ完治した。

ズッキーニの受粉作業で雄花を確保するのが大変になってきた。黄色の雄花が極端に少なく、
緑の雄花が頼みの綱だ。写真で見てもわかるとおり、黄色は雌花ばかりで雄花は1~2本しかない。
なんでだろう?

4月29日に播種した小ネギが4日で発芽した。通常なら1週間はかかるところを芽出しした種なら半分で済む。

ズッキーニハウスの住人、愛猫ツゥタン。可愛いにゃ~

ツゥタンの兄、三ちゃんは近頃ライバル猫との喧嘩に明け暮れ、いつもどっか怪我をしている。
心配だけど、どうしようもない。

小ネギとホウレンソウ収穫真っ最中の畑。ネギは結構坊主が出ているけれども、坊主の出ていないネギは
販売できる質のものがとれている。このネギはボトリチスがひどかったハウスのネギを移植したもので、
廃棄せずに収穫できていることが個人的にはとても嬉しい。あれだけひどかったボトリチスも、畑を替え、
冬から春へと季節が進んだことで少しの後遺症は見られるがほぼ完治した。

ズッキーニの受粉作業で雄花を確保するのが大変になってきた。黄色の雄花が極端に少なく、
緑の雄花が頼みの綱だ。写真で見てもわかるとおり、黄色は雌花ばかりで雄花は1~2本しかない。
なんでだろう?

4月29日に播種した小ネギが4日で発芽した。通常なら1週間はかかるところを芽出しした種なら半分で済む。

ズッキーニハウスの住人、愛猫ツゥタン。可愛いにゃ~


ツゥタンの兄、三ちゃんは近頃ライバル猫との喧嘩に明け暮れ、いつもどっか怪我をしている。
心配だけど、どうしようもない。