モロヘイヤ定植
2019.05.06 21:02|農業|
5/6(月)、遅れていたモロヘイヤの定植をした。昨年のハウス栽培の経験を教訓に、今年は露地で
栽培することにしたのだが、骨組みとサイドのビニールが残ったハウスを利用することでネックだった潅水も
クリアした。モロヘイヤは水のある露地で栽培するのが一番だが、ここならそれとほぼ同じ環境で栽培できる。
唯一の気ががりは今夜からの気温低下。予報によると今週中は気温が例年より低めで
最低気温が10度を切る日もあるようなのだ。モロヘイヤは気温10度以下で花芽分化するという
報告もあるだけに、ちょっと心配。

ほとんど骨組みしか残っていないハウスが、思わぬところで役に立った。

くつろぐ愛猫ツゥタン。暖かくなってきて猫にとって過ごしやすい季節になってきた。
栽培することにしたのだが、骨組みとサイドのビニールが残ったハウスを利用することでネックだった潅水も
クリアした。モロヘイヤは水のある露地で栽培するのが一番だが、ここならそれとほぼ同じ環境で栽培できる。
唯一の気ががりは今夜からの気温低下。予報によると今週中は気温が例年より低めで
最低気温が10度を切る日もあるようなのだ。モロヘイヤは気温10度以下で花芽分化するという
報告もあるだけに、ちょっと心配。

ほとんど骨組みしか残っていないハウスが、思わぬところで役に立った。

くつろぐ愛猫ツゥタン。暖かくなってきて猫にとって過ごしやすい季節になってきた。