野菜作りは土作り
2019.05.27 19:28|農業|
「お菓子作りは夢作り」の洋菓子研究家、加藤千恵先生風に言ってみました。
実は今日、数週間ぶりの小ネギだ!と張り切って収穫を始めたところ、そのハウスの土が
シャレにならんくらい硬く締まってて、ネギが地際からブチブチ切れてしまったのです!
膨軟な土なら、根の先っぽまできれいにスコスコ抜けるので、”こがん土じゃいかん、土作りばちゃんとせんば…”、
と落ち込んでしまった私です。あれだけ土が固く締まってしまった原因は、収穫前の水切りで乾燥状態にあったのと
畑の腐食不足だと思います。畑は、何も作らなくても一年で一反当たり200kgの腐食が失われ、その分を補わないと
どんどん痩せていってしまいます。たい肥を投入するか、もみ殻などの有機物をこまめに混ぜ込む必要があります。
夫から、もみ殻を通路に大量に敷き詰めたらいいという助言があったので、次からそうしてみようと思います。
もみ殻なら近所の精米所でタダで手に入るし、ケイ酸が豊富だからネギのコシを強くしてくれる効果も期待できます。
今更何言ってんの?って感じですが、最近土作りをおろそかにしていたかも、と反省するいい機会になりました。
実は今日、数週間ぶりの小ネギだ!と張り切って収穫を始めたところ、そのハウスの土が
シャレにならんくらい硬く締まってて、ネギが地際からブチブチ切れてしまったのです!
膨軟な土なら、根の先っぽまできれいにスコスコ抜けるので、”こがん土じゃいかん、土作りばちゃんとせんば…”、
と落ち込んでしまった私です。あれだけ土が固く締まってしまった原因は、収穫前の水切りで乾燥状態にあったのと
畑の腐食不足だと思います。畑は、何も作らなくても一年で一反当たり200kgの腐食が失われ、その分を補わないと
どんどん痩せていってしまいます。たい肥を投入するか、もみ殻などの有機物をこまめに混ぜ込む必要があります。
夫から、もみ殻を通路に大量に敷き詰めたらいいという助言があったので、次からそうしてみようと思います。
もみ殻なら近所の精米所でタダで手に入るし、ケイ酸が豊富だからネギのコシを強くしてくれる効果も期待できます。
今更何言ってんの?って感じですが、最近土作りをおろそかにしていたかも、と反省するいい機会になりました。