ネギ葉枯症
2019.06.20 22:01|農業|
一部のハウスネギで気になる症状が出ている。



高温による生理障害だと思って放置していたが、胸騒ぎがして調べてみた。
確信は持てないが、どうもボトリチスのようである。ボトリチス菌属にはいくつか種類があり、
ざっくり言うと冬場に病気が出る菌がスカモサ、夏場に病気が出る菌がシネレアである。
シネレアは、細かい白斑症状が出るスカモサとは明確に違う大型病斑が特徴で、灰かび病とも呼ばれるが、
同じシネレアが病原菌であっても、ネギ類の場合は葉枯病と呼ばれる。
シネレアが原因の葉枯病に効果がありそうな薬剤を調べてみた。その中で予防と治療効果があり、かつ
耐性菌が確認されていない薬剤は、セイビアー、ポリオキシンAL(アザミウマでも登録あり)、ポリベリン水和剤、
アミスター、ストロビー。このうち手持ちは、セイビアー、ポリベリン、アミスターで、収穫日が14日のポリベリンは
×なので、前日のセイビアーか3日のアミスターということになる。他に、予防剤としてダコニールも有効。



高温による生理障害だと思って放置していたが、胸騒ぎがして調べてみた。
確信は持てないが、どうもボトリチスのようである。ボトリチス菌属にはいくつか種類があり、
ざっくり言うと冬場に病気が出る菌がスカモサ、夏場に病気が出る菌がシネレアである。
シネレアは、細かい白斑症状が出るスカモサとは明確に違う大型病斑が特徴で、灰かび病とも呼ばれるが、
同じシネレアが病原菌であっても、ネギ類の場合は葉枯病と呼ばれる。
シネレアが原因の葉枯病に効果がありそうな薬剤を調べてみた。その中で予防と治療効果があり、かつ
耐性菌が確認されていない薬剤は、セイビアー、ポリオキシンAL(アザミウマでも登録あり)、ポリベリン水和剤、
アミスター、ストロビー。このうち手持ちは、セイビアー、ポリベリン、アミスターで、収穫日が14日のポリベリンは
×なので、前日のセイビアーか3日のアミスターということになる。他に、予防剤としてダコニールも有効。