モロヘイヤの調整
2019.06.23 20:32|農業|
今日からモロヘイヤの収穫と調整方法を変えました。
長さ20㎝くらいで切ったものを揃えて束ね、袋に入れていたやり方から、先端から10㎝位までの
柔らかい部分だけを摘み取り、つかみ取り方式で袋に入れるようにしました。やり方を変えただけで、
同じ1時間で収穫できる量が2~3倍に増え、調整速度もグンと増しました。
担当のパートMさんも、こっちの方が格段に作業しやすいとのこと。良かったです。
露地なので茎が固くなるのは仕方のない事なんですが、固い茎は食用には適さないので捨てることになります。
買ったはいいが半分以上捨てる羽目になっちゃった、なんてお客さんに悪いですもんね。
明日から出荷するモロヘイヤは茎も柔らかいので全部使えます。量は今までと同じですが、
可食部は倍以上入っていると思います。あえもの、みそ汁などにバンバン使って下さい。
うちでは毎朝のみそ汁の具がてごろ菜からモロヘイヤに替わりました。とろみがついて美味しいですよ。
にんにくたっぷりのスープ、わかめとトマトを合わせたポン酢和え、たたいたモロヘイヤと刻んだオクラを
入れるネバネバトリオ納豆など、我が家の定番モロヘイヤ料理なども紹介していきます。
特にモロヘイヤのにんにくスープは、これを毎日食べていれば元気に夏を乗り切れる、
超おすすめ料理。うちの晩ご飯になくてはならないものです。
下の写真はモロヘイヤのレシピを検索中に見つけたもの。アラビア語で書かれているので
本家本元のモロヘイヤスープだと思われます。クリーミーですごく美味しそう!
見るからに香ばしそうなトッピングが気になる・・・。中東だからゴマかな?

(写真はお借りしました)

(写真はお借りしました)
他にもモロヘイヤのお浸しとか、マフィンなど作ってみたいレシピをいくつか見つけたので、
試作して感想を書きたいと思います。
長さ20㎝くらいで切ったものを揃えて束ね、袋に入れていたやり方から、先端から10㎝位までの
柔らかい部分だけを摘み取り、つかみ取り方式で袋に入れるようにしました。やり方を変えただけで、
同じ1時間で収穫できる量が2~3倍に増え、調整速度もグンと増しました。
担当のパートMさんも、こっちの方が格段に作業しやすいとのこと。良かったです。
露地なので茎が固くなるのは仕方のない事なんですが、固い茎は食用には適さないので捨てることになります。
買ったはいいが半分以上捨てる羽目になっちゃった、なんてお客さんに悪いですもんね。
明日から出荷するモロヘイヤは茎も柔らかいので全部使えます。量は今までと同じですが、
可食部は倍以上入っていると思います。あえもの、みそ汁などにバンバン使って下さい。
うちでは毎朝のみそ汁の具がてごろ菜からモロヘイヤに替わりました。とろみがついて美味しいですよ。
にんにくたっぷりのスープ、わかめとトマトを合わせたポン酢和え、たたいたモロヘイヤと刻んだオクラを
入れるネバネバトリオ納豆など、我が家の定番モロヘイヤ料理なども紹介していきます。
特にモロヘイヤのにんにくスープは、これを毎日食べていれば元気に夏を乗り切れる、
超おすすめ料理。うちの晩ご飯になくてはならないものです。
下の写真はモロヘイヤのレシピを検索中に見つけたもの。アラビア語で書かれているので
本家本元のモロヘイヤスープだと思われます。クリーミーですごく美味しそう!
見るからに香ばしそうなトッピングが気になる・・・。中東だからゴマかな?

(写真はお借りしました)

(写真はお借りしました)
他にもモロヘイヤのお浸しとか、マフィンなど作ってみたいレシピをいくつか見つけたので、
試作して感想を書きたいと思います。