四葉キュウリ
2019.07.03 21:43|農業|
どこの売り場もキュウリだらけだと数日前の記事に書きました。
こんなにキュウリが溢れてるのに、四葉(スーヨー)キュウリを見かけることは滅多にありません。
四葉キュウリは、イボが多くて細長く艶のないキュウリ。一般的な艶のあるブルームレスキュウリに比べると
皮が柔らかくて、果肉は瑞々しくシャキッと歯触りの良い、とても美味しいきゅうりです。
ところが、四葉は美味しいけれどもブルームレスよりも収量が落ちる上、皮が柔らかいために傷み易いと
いう難点があります。だからこの辺りのキュウリ農家もほとんどがブルームレスキュウリを作っています。
美味しさと作りやすさの両立はとても難しいのですが、産直農家さんこそこういう美味しい品種を作る
メリットが大きいと思うので、栽培する農家がもっと増えたらいいなと思います。

今日は頂き物の四葉キュウリと中華くらげ、鶏むねスープのだしを取った後のお肉でポン酢あえを作りました。
こんなにキュウリが溢れてるのに、四葉(スーヨー)キュウリを見かけることは滅多にありません。
四葉キュウリは、イボが多くて細長く艶のないキュウリ。一般的な艶のあるブルームレスキュウリに比べると
皮が柔らかくて、果肉は瑞々しくシャキッと歯触りの良い、とても美味しいきゅうりです。
ところが、四葉は美味しいけれどもブルームレスよりも収量が落ちる上、皮が柔らかいために傷み易いと
いう難点があります。だからこの辺りのキュウリ農家もほとんどがブルームレスキュウリを作っています。
美味しさと作りやすさの両立はとても難しいのですが、産直農家さんこそこういう美味しい品種を作る
メリットが大きいと思うので、栽培する農家がもっと増えたらいいなと思います。

今日は頂き物の四葉キュウリと中華くらげ、鶏むねスープのだしを取った後のお肉でポン酢あえを作りました。