長崎のかんぼこ
2019.07.10 20:49|好きなこと|
長崎の実家からかんぼこ詰め合わせが送られてきました。
何かの折に、母から何が欲しいか訊かれると必ず”かんぼこ”と答えるくらい大好物です。

長崎にはたくさんのかんぼこ屋さんがあります。まるなか蒲鉾、長崎一番、杉永蒲鉾などが
有名ですが、他にも小規模のかんぼこ屋さんが市内のあちこちにあります。きくところによると、
長崎県民の蒲鉾消費量は全国一だそうで、売られているかんぼこの種類だけみてもなんとなく
それがわかります。
私も贈答用には詰め合わせを使いますが、自分で食べるなら断然、色んな味からお気に入りを
選べる量り売りのかんぼこ。水揚げされる魚種が日本一という土地柄なので、かんぼこに使われる
魚の種類もアジ、イワシ、太刀魚、トビウオ、エソなどバラエティ豊か。イワシ好きの私はやっぱり
イワシのかんぼこですね。

今回は父の快気祝いということで詰め合わせを送ってくれました。長崎らしいものといえば
ちゃんぽん味のかんぼこ。これはたぶんよそでは見られないものでしょう。
何かの折に、母から何が欲しいか訊かれると必ず”かんぼこ”と答えるくらい大好物です。

長崎にはたくさんのかんぼこ屋さんがあります。まるなか蒲鉾、長崎一番、杉永蒲鉾などが
有名ですが、他にも小規模のかんぼこ屋さんが市内のあちこちにあります。きくところによると、
長崎県民の蒲鉾消費量は全国一だそうで、売られているかんぼこの種類だけみてもなんとなく
それがわかります。
私も贈答用には詰め合わせを使いますが、自分で食べるなら断然、色んな味からお気に入りを
選べる量り売りのかんぼこ。水揚げされる魚種が日本一という土地柄なので、かんぼこに使われる
魚の種類もアジ、イワシ、太刀魚、トビウオ、エソなどバラエティ豊か。イワシ好きの私はやっぱり
イワシのかんぼこですね。

今回は父の快気祝いということで詰め合わせを送ってくれました。長崎らしいものといえば
ちゃんぽん味のかんぼこ。これはたぶんよそでは見られないものでしょう。