市場出荷と産直出荷はどちらが儲かる?
2018.12.12 17:32|農業|
寒くなってきたら、野菜に動きが出てきました。
ホウレンソウの産直価格が今日は250㌘110円。昨年が150㌘150円で売っていたことを考えると
まだめちゃくちゃ安値ですが、年末にかけてこれからもう少し上がってくるでしょう。
うちは産直一筋でやってきましたが、今みたいに野菜が安い時期には、どうしても他の販売方法に目が行きがちになります。
で、市場出荷と産直出荷では農家の手取りにどれくらいの差があるのか調べてみました。
12/10時点で、福岡のホウレンソウの卸売価格は約400円/㎏だそうです。そして、ホウレンソウは卸売価格の8割が
出荷経費として引かれ、農家の手取りはなんと80円/㎏!たったこれだけしか農家の懐には入らないんですね。びっくりです。
「農家の手取り=(卸売価格-集出荷経費、運送、団体手数料卸売手数料など)」
果物やトマトなどは農家の手取りが60~70%まで上がります。根菜や果菜類も50~60%で安定しているのに、
なぜホウレンソウだけこんな極端に安いんでしょうか?
野菜の流通と卸価格からみる農家の収入の実態
https://farmmanagement.info/orosi.html
ホウレンソウの産直価格が今日は250㌘110円。昨年が150㌘150円で売っていたことを考えると
まだめちゃくちゃ安値ですが、年末にかけてこれからもう少し上がってくるでしょう。
うちは産直一筋でやってきましたが、今みたいに野菜が安い時期には、どうしても他の販売方法に目が行きがちになります。
で、市場出荷と産直出荷では農家の手取りにどれくらいの差があるのか調べてみました。
12/10時点で、福岡のホウレンソウの卸売価格は約400円/㎏だそうです。そして、ホウレンソウは卸売価格の8割が
出荷経費として引かれ、農家の手取りはなんと80円/㎏!たったこれだけしか農家の懐には入らないんですね。びっくりです。
「農家の手取り=(卸売価格-集出荷経費、運送、団体手数料卸売手数料など)」
果物やトマトなどは農家の手取りが60~70%まで上がります。根菜や果菜類も50~60%で安定しているのに、
なぜホウレンソウだけこんな極端に安いんでしょうか?
野菜の流通と卸価格からみる農家の収入の実態
https://farmmanagement.info/orosi.html